• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

The Development of Group Therapy for Children with Autism Spectrum Disorders using a number of robots.

Research Project

Project/Area Number 17K20097
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

熊崎 博一  金沢大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任准教授 (70445336)

Project Period (FY) 2017-06-30 – 2019-03-31
Keywords自閉スペクトラム症 / ロボット
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度の研究では、多くの自閉スペクトラム症(Autism Spectrum Disorder: ASD)児が複数体の小型ロボットであるCommUとのコミュニケーションに集中できるように複数体のCommUの動きを調整したが、それを受けて平成30年度は、二体のCommUとコミュニケーションを行う群と、一体のCommUとコミュニケーションを行う群に分けて二体のCommUとコミュニケーションを行うインタラクションの質について評価した。ASD児を対象とした。各群は約15分のインタラクションを実施した。二体のCommU及び一体のCommUはそれぞれあらかじめプログラムされたスクリプトに添って、実験補助者が遠隔操作を行いながらコミュニケーションを行った。被験者にはあらかじめCommUが遠隔操作されていることをお伝えした。うなずき、瞬きはランダムなタイミングで対象物を見つめる設定とした。被験者がロボットとインタラクションしている中で、ロボットが対象物を見た際にASD児が対象物を見つめるまでの時間を評価し両群を比較した。また①対象物への注視時間の割合、②うなずきと首を振る回数、③笑いの回数、④発話量、間主観測度として⑤情動的なつながり感、⑥やりとりのスムーズさについても併せて評価した。二体のCommUとコミュニケーションを行った際のインタラクションの質については一体のCommUとコミュニケーションした際のインタラクションの質と大きな違いはなかった。ASD児が二体のCommUとも負担なくインタラクションできることが示唆された。また他のロボットを二体使用した際の負担についても検証した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Brief report: A novel system to evaluate autism spectrum disorders using two humanoid robots.2019

    • Author(s)
      Kumazaki H, Muramatsu T, Yoshikawa Y, Yoshimura Y, Ikeda T, Hasegawa C, Saito ND, Shimaya J, Ishiguro H, Mimura M, Kikuchi M.
    • Journal Title

      Journal of Autism and Developmental Disorders.

      Volume: 49(4) Pages: 1709-1716

    • DOI

      10.1007/s10803-018-3848-7.

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi