• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

語義曖昧性解消技術と領域適応手法を利用した情報抽出手法の研究開発

Research Project

Project/Area Number 17KK0002
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

古宮 嘉那子  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10592339)

Project Period (FY) 2018 – 2023
Keywords「問題」 / 抽出 / 分散表現 / 語義曖昧性解消 / アノテーション
Outline of Annual Research Achievements

科学技術論文における「問題」の周辺文からの問題内容の抽出についての研究を、国内学会の論文として発表した。現在追加実験を行い、ベースラインを上回る結果が得られたため、加筆してジャーナル論文として発表予定である。
また、関連論文として、異なった区切りの異なった単語に関係して、ある複合語の単語の分散表現(word2vec)をそれぞれの構成語から合成する研究について、執筆したジャーナル論文が公開された。また、これも関連論文として、「簡易小型化 BERT による日本語構文解析」という構文解析の論文も公開された。
また、語義曖昧性解消の研究として、異なった古文と現代文という二つの基準の語義タグを使った研究を行い、分散表現(word2vec)を利用した手法でジャーナルを1報、現代文のBERTを利用したレキシカル・サンプルタスクの研究で国際会議を1報、さらに現代文のBERTを利用したコーパス中の全単語を対象とした語義曖昧性解消の研究で、研究会の論文を1報執筆し、発表を行った。研究会の論文はブラシュアップして国際会議に投稿予定である。さらに、日本語歴史コーパスの語義曖昧性解消の関連論文として、日本語歴史コーパスの古文から現代文への翻訳を事前学習モデルであるT5を用いて行った研究について国内学会で発表を行った。こちらについても、2023年度以降に国際会議に投稿予定である。
さらに、T5 による特定キャラクター風発話への変換とその言語モデルの構築についての関連論文を国内学会で発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

実験自体は終わっている。もともとコロナや大学を移籍した影響で遅れていた分が、完全には取り戻せずに現在に至っている状態である。あとは論文をジャーナル論文として投稿する予定である。

また、本プロジェクトは国際研究についてのものであり、イギリスの大学の研究者を日本に招くことも目的の一つとしていた。こちらに関しては、招へいの時期が、コロナの影響により、2020年の4月から2023年の4月に変更になった。2023年5月現在、すでに終えているが、2023年3月までには終えることができなかったので、科研費を延長すこととした。

Strategy for Future Research Activity

実験自体は終わっており、現在ジャーナル論文を執筆中である。あとは、今後の国際研究について、どのように関係を続けていくのか、今年度に議論する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Composing Word Embeddings for Compound Words Using Linguistic Knowledge2023

    • Author(s)
      Komiya Kanako、Kono Shinji、Seito Takumi、Hirabayashi Teruo
    • Journal Title

      ACM Transactions on Asian and Low-Resource Language Information Processing

      Volume: 22 Pages: 1~22

    • DOI

      10.1145/3561299

  • [Journal Article] Japanese Parsing Using Smaller BERT2022

    • Author(s)
      Shinji Kono、Komiya Kanako、Hiroyuki Shinnou
    • Journal Title

      Journal of Natural Language Processing

      Volume: 29 Pages: 854~874

    • DOI

      10.5715/jnlp.29.854

  • [Journal Article] 分散表現を利用した日本語歴史コーパスにおける語義曖昧性解消の通時適応2022

    • Author(s)
      古宮 嘉那子、田邊 絢、新納 浩幸
    • Journal Title

      国立国語研究所論集 = NINJAL Research Papers

      Volume: 23 Pages: 59~73

    • DOI

      10.15084/00003566

  • [Presentation] Word Sense Disambiguation of Corpus of Historical Japanese Using Japanese BERT Trained with Contemporary Texts2022

    • Author(s)
      Kanako Komiya, Nagi Oki and Masayuki Asahara
    • Organizer
      The 36th Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] T5を用いた古文から現代文への翻訳2022

    • Author(s)
      臼井久生, 古宮嘉那子
    • Organizer
      言語処理学会第29回年次大会
  • [Presentation] 日本語歴史コーパスのAll-words WSD2022

    • Author(s)
      浅田宗磨, 古宮嘉那子
    • Organizer
      言語処理学会第29回年次大会
  • [Presentation] T5 による特定キャラクター風発話への変換とその言語モデルの構築2022

    • Author(s)
      岸野望叶, 古宮嘉那子, 新納浩幸
    • Organizer
      第253回自然言語処理研究発表会
  • [Presentation] 科学技術論文における「問題」の周辺文からの問題内容の抽出2022

    • Author(s)
      平林照雄, 古宮嘉那子,浅原正幸
    • Organizer
      言語資源ワークショップ2022

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi