• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Survey on human-vehicle interface technology for safe and high mobility performance of personal mobile platform

Research Project

Project/Area Number 17KK0006
Research InstitutionWakayama University

Principal Investigator

中嶋 秀朗  和歌山大学, システム工学部, 教授 (30424071)

Project Period (FY) 2018 – 2021
Keywordsパーソナルモビリティビークル / 人間支援技術 / 移動技術 / ヒューマンマシンインターフェース
Outline of Annual Research Achievements

徒歩移動をカバーできるような小型の乗り物(パーソナルモビリティビークル,以下PMV)の実現は,移動に不自由がある人(足の不自由な障害者,高齢者など)のQOLも向上する.そのようなPMVに求められるのは,徒歩移動圏に存在する段差や傾斜などへの対応と,移動の大半を占める舗装路面上でのエネルギ効率と高速性能の高さである.本研究課題では,このようなPMVの安全性をより高めるための基盤的な要素技術の開発を目指し,研究期間を通じて,次の課題に取り組んだ.
①最先端技術の調査:生体信号情報をPMVに融合したシステムにできるかを調査,検討するために,最先端レベルの知見が集積しているETH ZurichのSensory-Motor Systems Lab.に赴き在外研究を行った.コロナ禍のため取り組める内容の制限はあったものの,2020年3月~2021年3月のほぼ予定通りの1年間,在外研究を実施した.
②PMV自体の移動性能の向上:移動エネルギ効率と高速性の可能性が高い4車輪型の移動体を前提にしつつも,連続的な階段段差にも対応できる移動アルゴリズムを提案,実証した.
③研究開発した技術の検証:コロナ禍で国際大会への参加はハードルが高かったが,車いすユーザが競技者(操縦者)となり,開発したPMVで国際競技会であるCybathlon 2020に出場し,移動性能を実証した(4位).
④安全性向上のための要素技術開発:生体信号情報を活用した安全性向上に対する現時点での実現の難しさもあり,多機能なPMVに特有な機能のためのヒューマンマシンインターフェース技術,PMVの知能化(自動運転化)による操縦補助技術,あるいは車いす搭乗者の計測システムの基礎的技術などの面から安全性向上に取り組んだ.

  • Research Products

    (11 results)

All 2021 2020 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Int'l Joint Research] スイス連邦工科大学 チューリヒ校(スイス)2020

    • Year and Date
      2020-03-16 – 2021-03-04
    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      スイス連邦工科大学 チューリヒ校
    • Co-investigator Overseas
      ロバート リーナー(Robert Riener)
    • Department
      健康科学技術学部
    • Job Title
      教授
  • [Presentation] Human machine interface to provide a driver with information on a next motion of personal mobility vehicles2021

    • Author(s)
      Kojiro Maeda, Shuro Nakajima
    • Organizer
      The SICE Annual Conference 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] パーソナルモビリティビークルで使用する情報提示端末に対しての要素調査2021

    • Author(s)
      前田孝次朗, 中嶋秀朗
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2021
  • [Presentation] 4脚車輪型移動体のZMPを規範とした重心軌道生成2021

    • Author(s)
      澤田真, 中嶋秀朗
    • Organizer
      第39回日本ロボット学会学術講演会
  • [Presentation] 画像処理手法を用いた電動車いす上での搭乗者計測の検討2021

    • Author(s)
      大川力也, 中嶋秀朗
    • Organizer
      日本機械学会年次大会2021
  • [Presentation] 経路生成と経路追従による車両追従制御手法の一考案2021

    • Author(s)
      関凌輔, 中嶋秀朗
    • Organizer
      日本機械学会年次大会2021
  • [Presentation] 段差への進入角度を考慮した大域的経路計画の提案2021

    • Author(s)
      須納瀬護, 中嶋秀朗
    • Organizer
      日本機械学会年次大会2021
  • [Presentation] 4脚車輪型移動体のロール軸制御を用いた段差踏破解析2021

    • Author(s)
      澤田真, 中嶋秀朗
    • Organizer
      ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2021
  • [Remarks] Cybathlon出場に関するweb page

    • URL

      https://web.wakayama-u.ac.jp/sys/cybathlon/index.html

  • [Remarks] 研究者が行っている研究全般の紹介

    • URL

      https://web.wakayama-u.ac.jp/~nakajima/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 移動体の段差移動制御方法2018

    • Inventor(s)
      中嶋秀朗
    • Industrial Property Rights Holder
      和歌山大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特許第7038352

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi