• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

International Collaborative Research on Technology, Production, and Circulation of the Incipient and Initial Jomon Pottery of Southern Kyushu by Archaeometric Methods

Research Project

Project/Area Number 17KK0028
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

飯塚 文枝  首都大学東京, 人文科学研究科, 客員研究員 (80744664)

Project Period (FY) 2018 – 2020
Keywords考古学 / 旧石器から縄文時代移行期 / 南九州 / 土器分析 / 計量考古学
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は米国の大学研究期間において、南九州の縄文時代草創期・早期の土器技術を計量考古学的な手法で分析することである。
本年度は、カリフォルニア大学ロサンゼルス校コーツェン研究所にて引き続き種子島の三角山I遺跡における縄文時代草創期の土器および原材料の薄片分析を行い、データ収集を終えた。同研究所のハンス・バーナード博士と共に国際ジャーナルに分析結果の論文執筆を行った。ミズーリ大学原子炉施設では三角山I遺跡の縄文時代草創期土器片および原材料の放射化分析の結果を得、ジェフ・ファーガソン博士と共に統計分析を始めた。アリゾナ大学物質科学工学科ではパメラ・バンディバー博士と共に種子島、鬼ヶ野遺跡および奥ノ仁田遺跡、縄文時代草創期の土器の成形技術の視覚的分析結果を確かめるためにゼロラジオグラフィー分析を行った。
その他、北海道教育大学旭川校にて和田恵治博士と共に、三角山I土器薄片の電子線マイクロアナライザ分析を行った。また、カリフォルニア大学マーセド校人文社会科学部、マーク・アルデンダーファー教授と考古学理論を議論し、論文執筆や米国考古学会および国際第四紀学会にて発表を行った。カリフォルニア大学デイビス校ランディー・ハーズ博士およびニコラス・ズインズ博士と今後の研究協力について計画を立てた。文化庁、森先一貴博士とは、南九州の縄文時代草創期の石器組成について議論し、論文執筆をし、国際第四紀学会にて発表を行った。アイルランド・ダブリンで行われた国際第四紀学会ではまた、セントラル・ワシントン大学のカリーサ・テリー博士と後期更新世から完新世初期にかけての旧大陸の土器の起源の問題点に関するテーマでシンポジウムを組織した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り(1)UCLAコーツェン研究所にて三角山Iの縄文時代草創期土器の薄片分析を完了したこと(2)ミズーリ大学原子炉施設にて、三角山Iの土器および南九州の土器原材料の放射化分析が終わり、統計分析を開始したこと。
アリゾナ大学での土器成形方法の分析を視覚的分析と合わせ、縄文時代草創期の計5遺跡の遺物で終えたことが理由である。

Strategy for Future Research Activity

本年度は、南九州、建昌城跡遺跡、掃除山遺跡の縄文時代草創期の土器薄片分析を行う予定である。また、それらの遺物を放射化分析に提出する。試料数を限定し、焼成温度分析、磨製石器の産地同定を行う予定である。また、既に行った土器や黒曜石遺物の産地同定にかかわる、周辺遺跡の分布調査を行う。また、既に得られた実験結果の論文執筆、学会発表、および人間行動に関する論文執筆を行う。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Late Upper Paleolithic occupation at Cooper’s Ferry, Idaho, USA, ~16,000 years ago2019

    • Author(s)
      Loren G. Davis, David B. Madsen, Lorena Becerra-Valdivia, Thomas Higham, David A. Sisson, Sarah M. Skinner, Daniel Stueber, Alexander J. Nyers, Amanda Keen-Zebert, Christina Neudorf, Melissa Cheyney, Masami Izuho, Fumie Iizuka, Samuel R. Burns, Clinton W. Epps, Samuel C. Willis and Ian Buvit
    • Journal Title

      Science

      Volume: 365 Pages: 891-897

    • DOI

      10.1126/science. aax9830

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 縄文時代草創期に位置づけられる土器技術と変異性の基礎的研究(3):鹿児島県南さつま市金峰町中尾遺跡および日置市東市来町向栫城跡の事例2019

    • Author(s)
      飯塚文枝、出穂雅実、パメラ・バンディバー、マーク・アルデンダーファー
    • Journal Title

      研究紀要・年報、縄文の森から

      Volume: 11 Pages: 33-52

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Geochronology and the Late Pleistocene Origins of Pottery: A Special Case from Southern Japan2019

    • Author(s)
      Iizuka, F.
    • Journal Title

      Backdirt: Annual Review of the Cotsen Institute of Archaeology at UCLA

      Volume: N/A Pages: 46-53

    • Open Access
  • [Presentation] Old World Ceramic Origins and Behavioural Contexts from the Late Pleistocene to Early Holocene2019

    • Author(s)
      F. Iizuka and K. Terry (organizers)
    • Organizer
      XX International Union for Quaternary Research (INQUA) Congress, Dublin, Ireland
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Of the Sea and Volcano: Provenance Study of the PreYounger Dryas Pottery on Tanegashima Island, Japan (lecture). Symposium: Old World Ceramic Origins and Behavioural Contexts from the Late Pleistocene to the Early Holocene.2019

    • Author(s)
      F. Iizuka, M. Izuho, H. Barnard, K. Wada, P. Vandiver, K. Morisaki, C. Wendt, and M. Aldenderfer
    • Organizer
      XX International Union for Quaternary Research (INQUA) Congress, Dublin, Ireland
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Criticism of Fantastic Ideas About the Extraordinary Antiquity of Ceramics in the Transbaikal, Russia2019

    • Author(s)
      M. Konstantinov, M. Izuho, and F. Iizuka
    • Organizer
      XX International Union for Quaternary Research (INQUA) Congress, Dublin, Ireland
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Ceramic Variability and Behavioral Context of the Incipient Jomon Sites on Tanegashima Island, Southern Japan2019

    • Author(s)
      Iizuka, F., P. Vandiver, K. Morisaki, M. Izuho, J. Okita, and M. Aldenderfer
    • Organizer
      Society for American Archaeology 84th Annual Meeting, Albuquerque, NM
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 災害考古学の針路。デンマークで開催されたシンポジウム『大災害の諸相-考古学の視点から』を通して。2019

    • Author(s)
      斎野裕彦、 飯塚文枝
    • Organizer
      日本考古学協会85回総会
  • [Presentation] 東アジア・北東アジアの土器の起源:問題点の解決へ向けて2019

    • Author(s)
      飯塚文枝
    • Organizer
      モンゴル・トランスバイカル研究会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi