• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

高齢期の意思決定バイアスの国際比較:多様な価値観に応じた自律支援を目指して

Research Project

Project/Area Number 17KK0049
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

増本 康平  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (20402985)

Project Period (FY) 2018 – 2019
Keywords意思決定 / 高齢者 / 感情調整 / 文化比較
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,高齢期の意思決定に関する先端的な研究を実施しているスタンフォード大学長寿センターと連携し,相互独立を背景とし自己決定を尊重するアメリカと,相互協調的な判断を重視する日本の高齢期の意思決定を比較することを目的とする。これにより,文化的価値観の違いが高齢期の意思決定プロセスと選択後の後悔や満足度に及ぼす影響を明らかにし,多様な価値基準に応じた意思決定支援方法の確立を目指す。
2018年度はスタンフォード大学長寿センターに客員研究員として滞在した。受け入れ研究者であるProf. Carstensenは残された時間(余命)に対する認識が行動や選択に影響する社会情動的選択性理論を提唱し,高齢者が感情調整に動機付けられ,感情的満足を得るための行動や意思決定をすることを明らかにしてきた。
意思決定は直感的・感情的な処理と熟考的・理性的な処理が関与しているが,直感的・感情的なプロセスには文化差があることが知られている。例えば,アジア圏では穏やかな感情状態が重視されるが,欧米とくにアメリカでは覚醒度の高いポジティブな感情状態が重視される。しかしがなら,このような文化による違いが高齢期でもみられるのかは検討されていない。
また,重視される感情状態だけでなく,感情をコントロールする方法にも文化差があり,感情のコントロールにどのような方法を用いるかが,意思決定プロセスにも影響することが最近の研究より明らかになってきた。
2018年度は,意思決定時の感情プロセスにおける文化差に加齢が及ぼす影響を検討するための実験・調査方法を協議し,測定すべき変数の選定をおこなった。また,日本において意思決定と感情調整についての夫婦ペアデータの収集をおこなった。平成31年度にはアメリカにおいて調査を実施する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2018年6月から2019年3月までのスタンフォード大学での滞在中に研究計画や測定項目について議論することができた。

Strategy for Future Research Activity

2019年度は日本およびアメリカにおいて,20歳から79歳までの約1000人を対象としたデータ収集を実施する予定である。日本とアメリカのデータを比較することにより,意思決定の目標およびプロセスの違いを明らかにする。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (3 results)

  • [Presentation] Can Elderly Adults Avoid the Anchoring Effect If They Are Forewarned and Motivated to Avoid the Effect?2018

    • Author(s)
      Masumoto, K., Zhuang, X., Shiozaki, M., & Harada, E.
    • Organizer
      The Gerontological Society of America 2018 Annual Scientific Meeting.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 認知バイアスにおける加齢の影響-オプションフレーミング課題を用いて-2018

    • Author(s)
      田旻・山本健太・増本康平
    • Organizer
      日本心理学会第82回大会
  • [Presentation] 成人自閉症者のソースモニタリングに関する研究2018

    • Author(s)
      山本健太・増本康平
    • Organizer
      日本心理学会第82回大会
  • [Book] 老いと記憶2018

    • Author(s)
      増本康平
    • Total Pages
      216
    • Publisher
      中央公論新社
    • ISBN
      978-4121025210
  • [Book] 最新老年心理学(担当箇所:第7章 高齢者の自伝的記憶)2018

    • Author(s)
      増本康平
    • Total Pages
      234
    • Publisher
      ワールドプランニング
    • ISBN
      978-4863511422
  • [Book] シリーズ心理学と仕事6:高齢者心理学(担当箇所:第5章保健・医療)2018

    • Author(s)
      増本康平・塩崎麻里子・中里和弘
    • Total Pages
      146
    • Publisher
      北大路書房
    • ISBN
      978-4762830501

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi