• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Phonon hydrodynamics and thermoelectricity in insulators

Research Project

Project/Area Number 17KK0088
Research InstitutionGakushuin University

Principal Investigator

町田 洋  学習院大学, 理学部, 教授 (40514740)

Project Period (FY) 2018 – 2022
Keywordsゼーベック効果 / 黒リン / フォノン
Outline of Annual Research Achievements

固体中のフォノンどうしが相互作用することによってあたかも流体のように振る舞うフォノン流体とフォノンドラッグ効果が関わる熱電現象の統合的理解を目指
して研究を行った。特に本研究では、熱伝導率が低温の特定の領域でフォノンの弾道的な熱輸送から期待される値よりも増大するフォノンのポワズイユ流の発見を通してフォノン流体の存在が明らかとなった半導体黒リンに着目した。研究の結果、1GPaまでの圧下で実現する半導体状態では、熱伝導率においてフォノンの流体的な振る舞いが顕著な温度域でフォノンドラッグ効果によるゼーベック係数の増大が観測された。1GPa以上において実現する半金属状態においてもゼーベック係数に同様のフォノンドラッグによる増大が観測されるものの、加圧とそれに伴うバンド構造の変化によって移動度が大きく輸送現象に支配的な電荷キャリアがホールから電子へと変化することを反映して、フォノンドラッグによるゼーベック係数に負の符号をもつピークが現れることを見出した。半金属状態の低温では電荷キャリアーの拡散がゼーベック効果において支配的となるが、温度変化に対する線形項の大きさは量子振動実験から決定されるフェルミエネルギーを用いて見積もられる値とおよそ一致する一方で、半金属相内部で加圧によって引き起こされる線形項の符号変化は、電子とホールの存在を加味した2キャリアーモデルによっても再現できないことが分かった。むしろ半金属相内部でキャリアーの散乱機構が変化していることが深く関わっていることを見出し、キャリアーの散乱機構がゼーベック効果に与える影響を明らかにした。さらに近年様々な磁性体で発見され大きな注目を集めているフォノンによる熱ホール効果を黒リンにおいて観測した。このことから黒リンはフォノン流体、熱電効果、フォノンの熱ホール効果という特異な熱輸送現象を同時に探求できる稀有な系であることを見出した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022 2019

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Int'l Joint Research] パリ市立工業物理化学高等専門大学(イタリア)2019

    • Year and Date
      2019-03-10 – 2019-03-14
    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      パリ市立工業物理化学高等専門大学
    • Co-investigator Overseas
      Benoit Fauque
    • Department
      物理材料研究所
    • Job Title
      Researcher
    • Change Date
      2023年5月19日
  • [Int'l Joint Research] パリ市立工業物理化学高等専門大学(米国)2019

    • Year and Date
      2019-03-03 – 2019-03-09
    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      パリ市立工業物理化学高等専門大学
    • Co-investigator Overseas
      Kamran Behnia
    • Department
      物理材料研究所
    • Job Title
      Senior researcher
    • Change Date
      2023年5月19日
  • [Journal Article] The phonon thermal Hall angle in black phosphorus2023

    • Author(s)
      Li Xiaokang、Machida Yo、Subedi Alaska、Zhu Zengwei、Li Liang、Behnia Kamran
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 14 Pages: 1027

    • DOI

      10.1038/s41467-023-36750-3

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Phonon thermal Hall effect in a metallic spin ice2022

    • Author(s)
      Uehara Taiki、Ohtsuki Takumi、Udagawa Masafumi、Nakatsuji Satoru、Machida Yo
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 13 Pages: 4604

    • DOI

      10.1038/s41467-022-32375-0

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 低温異常ネルンスト効果測定による磁気トポロジカル状態の検証2023

    • Author(s)
      中村紘人, 小池祐樹, 見波将, 冨田崇弘, 小池美夏, M. Y. P. Akbar, A. A. Nugroho, 町田洋, 中辻知
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
  • [Presentation] 金属スピンアイスPr2Ir2O7におけるフォノンによる熱ホール効果2022

    • Author(s)
      町田洋
    • Organizer
      東大物性研量子物質セミナー
  • [Presentation] 金属磁性体Pr2Ir2O7の熱電現象2022

    • Author(s)
      小池美夏, 横井滉平, 大槻匠, 中辻知, 町田洋
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [Presentation] 超高純度半金属NbAs2単結晶における巨大ネルンスト効果2022

    • Author(s)
      横井滉平, 駒田盛是, 村川寛, 酒井英明, 町田洋, 花咲徳亮
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi