2020 Fiscal Year Research-status Report
Electrophysiological analysis that accelerates the isolation of key genes governing ion homeostasis of rice under salinity stress
Project/Area Number |
17KK0152
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
堀江 智明 信州大学, 学術研究院繊維学系, 教授 (90591181)
|
Project Period (FY) |
2018 – 2021
|
Keywords | 耐塩性 / イネ / 電気生理 |
Outline of Annual Research Achievements |
2020度は、当初の予定だと、2019年度に引き続きタスマニア大学(豪州)の共同研究先へ数か月滞在し、MIFEと呼ばれる電気生理解析技術の取得と実験データの蓄積に励む計画であった。しかしながら、世界的な新型コロナウイルスパンデミックの影響により、予定していた渡豪を実現することができなかった。 一方で、日本国内で進められる関連研究に関しては、一定の成果が得られた。栽培イネ日本晴(Oryza sativa)と野生イネ(Oryza rufipogon)の戻し交雑自殖系統群(BRILs)を利用して、塩ストレス下の若い完全展開葉身をモニターのターゲットとして、耐塩性の度合いに大きな影響を与えるNa, K, Ca, Mgの各元素の蓄積を支配する遺伝子座の絞り込みを継続させた。SIMおよびCIM法によるQTL解析の結果、前述の4元素に対し、概してそれぞれ2, 2, 2, 1か所のQTLを検出した。これらのQTLを保持し、かつ顕著な葉身への蓄積表現型を示すBRIL系統を2-3系統選抜した。残念ながら、2020年度に、それらの系統をMIFEによる解析に使用することはできなかったが、日本国内で推進し得る解析を更に進めている状況である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウイルスのパンデミックにより、渡豪の機会を完全に奪われてしまい、肝となるMIFE技術の取得の継続や、上記選抜系統の詳細な解析を進めることができなかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
プロジェクトの一年の延長をお願いし、2021年度も継続中である。まずは、これまで選抜に成功したBRIL系統を中心に、国内で実施可能な全ての実験を遂行する。日本の夏休み期間に、期間を短縮しての最渡豪を試み、自身で選抜系統のMIFE解析を実施する希望があるが、現状を考慮すると現実的ではない。そこで、現在タスマニア大学の共同研究者と協議して、少しずつでも、先方の研究室のメンバーの協力により解析を進めるような体制を整えている。想定していたペースでは解析が進まないとは予想されるが、優先順位をつけて着実に今年度も成果をあげていきたい。
|
Research Products
(3 results)
-
-
[Journal Article] Changes in Expression Level of OsHKT1;5 Alters Activity of Membrane Transporters Involved in K+ and Ca2+ Acquisition and Homeostasis in Salinized Rice Roots2020
Author(s)
Mohammad Al Nayef, Celymar Solis, Lana Shabala, Takaaki Ogura, Zhonghua Chen, Jayakumar Bose, Frans J.M. Maathuis, Gayatri Venkataraman, Keitaro Tanoi, Min Yu, Meixue Zhou, Tomoaki Horie and Sergey Shabala
-
Journal Title
International Journal of Molecular Sciences
Volume: 21
Pages: 4882
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-