• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Psychosocial Factors and Risk of Atherosclerosis: A cross-national study between England and Japan

Research Project

Project/Area Number 17KK0175
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

野田 愛 (池田愛)  順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (10616121)

Project Period (FY) 2018 – 2022
Keywords動脈硬化 / 精神的ストレス / コルチゾール / αアミラーゼ
Outline of Annual Research Achievements

令和3年度は、英国の共同研究機関であるUniversity College London(UCL)においてWhitehall II Studyデータ使用申請を行い、2007-09年に実施したフォローアップ調査において、動脈硬化指標であるPWV、及び唾液中のストレス反応性バイオマーカーであるコルチゾール(日内変動係数)測定を実施した約3000人を対象に、コルチゾールの日内変動とPWV検査値の経年変化(2007-09年→2012-13年)との関連について検討し、Psychoneuroendocrinology (2021, Epub ahead of print)に発表した。また、UCL共同研究者であるAndrew Steptoe教授と共に、2014-18年に実施した東温スタディのフォローアップ調査に参加した約800人において、αアミラーゼと動脈硬化指標であるCardio Ankle Vascular Index(CAVI)との関連について検討し、現在Hypertension Researchに投稿している。しかし、αアミラーゼは、コルチゾールやテストステロンといったストレスホルモンとは、ストレスに対する反応性が異なり、循環器疾患に関与する機序に違いがある可能性が指摘され、日本人(東温スタディ)集団の一部対象者(60歳以上の男生48人、女性99人)の保存唾液を用いて、テストステロン、コルチゾールを測定し、αアミラーゼとテストステロン、コルチゾールとの相関について検討した。また、それぞれのストレス反応性バイオマーカーの動脈硬化への影響の差異について検討し、UCL共同研究者と共に論文化を進める予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

ビザ等の関係で予定より研究開始が遅れたものの、2019年1月よりUCLにて研究を開始することができた。Whitehall II Studyデータ使用申請を行うと共に、共同研究計画書を申請し、承認を得て、主観的well-beingとPWV検査値の経年変化との関連 [Hypertension(2020; 76: 675–682)]、コルチゾールの日内変動とPWV検査値の経年変化との関連 [Psychoneuroendocrinology (2021, Epub ahead of print)]、さらにUCL共同研究者であるAndrew Steptoe教授、Eric Brunner教授らと共に、αアミラーゼと自律神経機能、血圧値、血糖値、インスリン感受性との関連 [Journal of Atherosclerosis and Thrombosis (2020, Epub ahead of print)] 、αアミラーゼとCAVIとの関連 [Hypertension Researchに投稿中]について検討した。
しかし、令和2年度、令和3年度に約2ヶ月の渡英予定で、英国の共同研究機関(UCL)において、動脈硬化症の新規要因に関するデータアップデートを行い、データ解析、並びに論文を執筆する計画であったが、新型コロナウイルス感染拡大に伴い中止となり、当初の目標に対して研究が中断している。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度は新型コロナウイルス感染拡大の状況を確認しつつ、令和3年度に研究計画していた日本と英国双方のコホートを対象に、横断的・縦断的解析をさらに進め、動脈硬化の進展、及び動脈硬化の危険因子に関連する社会的要因の特定し、それらの日英間における差異について検討を実施する。また、その結果について、国内外学会での発表・論文化を進める。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Diurnal pattern of salivary cortisol and progression of aortic stiffness: Longitudinal study2021

    • Author(s)
      Ikeda Ai、Steptoe Andrew、Shipley Martin、Abell Jessica、Kumari Meena、Tanigawa Takeshi、Iso Hiroyasu、Wilkinson Ian B.、McEniery Carmel M.、Singh-Manoux Archana、Kivimaki Mika、Brunner Eric J.
    • Journal Title

      Psychoneuroendocrinology

      Volume: 133 Pages: 105372~105372

    • DOI

      10.1016/j.psyneuen.2021.105372

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Salivary Alpha-Amylase Activity in Relation to Cardiometabolic Status in Japanese Adults without History of Cardiovascular Disease2021

    • Author(s)
      Ikeda Ai、Steptoe Andrew、Brunner Eric J、Maruyama Koutatsu、Tomooka Kiyohide、Kato Tadahiro、Miyoshi Noriko、Nishioka Shinji、Saito Isao、Tanigawa Takeshi
    • Journal Title

      Journal of Atherosclerosis and Thrombosis

      Volume: 28 Pages: 852~864

    • DOI

      10.5551/jat.53926

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 唾液中αアミラーゼ活性と動脈硬化指標CAVIとの関連: 東温スタディ2022

    • Author(s)
      田島朋知, 野田愛, Andrew Steptoe, 高橋香帆, 丸山広達, 友岡清秀, 斉藤功, 谷川武
    • Organizer
      第32回日本疫学会学術総会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi