2018 Fiscal Year Research-status Report
マウス嗅結節-腹側淡蒼球経路の機能マッピングで探る快不快情動形成の神経メカニズム
Project/Area Number |
17KK0190
|
Research Institution | University of Fukui |
Principal Investigator |
村田 航志 福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (10631913)
|
Project Period (FY) |
2018 – 2020
|
Keywords | 神経科学 / 情動 / 嗅結節 / 腹側淡蒼球 |
Outline of Annual Research Achievements |
食べ物の香りや風味はおいしさをつくるが、腐敗物の臭いは不快感をつくる。また、納豆のような発酵食品の匂いは、食経験の有無によって好き嫌いがわかれる。嗅覚によって形成される快不快情動は動物に適応的な行動を促し、また過去の経験は匂いへの情動形成に適応的に影響するが、その神経メカニズムはよくわかっていない。 申請者はこれまでの研究で、過去の経験に応じた匂いの快不快情動の形成に関わりうる脳領野として嗅結節を見出した。マウスが食べ物と関連づけた匂いに対して誘引行動を示すとき、嗅結節では前内側部のドーパミン受容体D1発現ニューロンが活性化する。マウスが電気ショックと関連付けた匂いに対して忌避行動を示すとき、嗅結節では外側部のD1ニューロンと前内側部のドーパミン受容体D2発現ニューロンが活性化する。嗅結節の主要な軸索投射先は腹側淡蒼球である。嗅結節および腹側淡蒼球の神経活動が実際に快不快情動を形成するかどうか、また部位と細胞種ごとにその機能が異なるかどうかはまだわかっていない。そこで本研究課題では、嗅結節および腹側淡蒼球が快不快情動の形成に関わるかどうかをラットを用いたオプトジェネティクスと行動薬理学実験により検証する。快不快情動の測定には、場所嗜好性試験、摂食・防御行動反応試験、味刺激反応試験を用いる。共同研究者のKent Berridge教授は嗅結節とともに腹側線条体を構成する側坐核を中心に、ラットの行動薬理学実験による快不快情動形成の神経メカニズムを長年研究している。本共同研究を通じて、嗅結節と腹側淡蒼球の機能を新たに明らかにする。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画通り2018年度は1週間程度の滞在とし、Berridge研究室の現在の研究活動状況を踏まえて、次年度以降の実験計画を立案した。
|
Strategy for Future Research Activity |
嗅結節とその投射先である腹側淡蒼球において、オプトジェネティクスおよび薬剤注入を用いて神経活動を操作し、生じる行動反応を記録する。光刺激ならびに薬剤注入は脳神経回路の局所で行い、領域ごとにその行動変化を評価する。
|
Research Products
(4 results)