• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

マウス嗅結節-腹側淡蒼球経路の機能マッピングで探る快不快情動形成の神経メカニズム

Research Project

Project/Area Number 17KK0190
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

村田 航志  福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (10631913)

Project Period (FY) 2018 – 2022
Keywords神経科学 / 嗅結節 / 腹側淡蒼球 / 脳内報酬系
Outline of Annual Research Achievements

食べ物の香りや風味はおいしさをつくるが、腐敗物の臭いは不快感をつくる。また、納豆のような発酵食品の匂いは、食経験の有無によって好き嫌いがわかれる。嗅覚によって形成される快不快情動は動物に適応的な行動を促し、また過去の経験は匂いへの情動形成に適応的に影響する。嗅結節は嗅覚入力を受ける腹側線条体領域であり、主要な軸索投射先は腹側淡蒼球である。本研究課題では、嗅結節および腹側淡蒼球の神経回路構造と快不快情動の形成への関与を明らかにする。
2021年度は2020年度に引き続きCovid-19の影響によりミシガン大学アナーバー校Berridge研究室への渡航が中止となった。そこで2021年度は、前年度に導入したマウス・ラットの超音波発声(ultrasonic vocalization, USV)を指標とした情動測定システムを用いてラットの快情動の定量的かつ客観的な評価を試みた。ラットが嗜好性食品(チョコレート)を摂食する際ならびにチョコレートを期待する状況下でshort 50kHz帯に分類されるUSV発声を観察した。また、オピオイド受容体拮抗薬の全身投与により、チョコレートの摂食量ならびにshort 50kHz USVが減少したことから、オピオイドがチョコレート摂食行動とshort 50kHz USV発声に関わることが示唆された。先行研究ではラットのshort 50kHz USVは依存性薬物の投与時に増加することが知られていた。本研究結果は嗜好性の高い食物を摂取したときの報酬感によってもshort 50kHz USVが誘導されることを示唆する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

Covid-19の影響により2021年度も昨年度に続いてすべての渡航計画が中止となった。2019年度の渡航で修得したラット行動薬理学実験の手技を用いて、国内で可能な実験を中心に実施した。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、嗅結節および腹側淡蒼球の行動薬理実験とオプトジェネティクス実験を行う。摂食行動ならびに超音波発声を指標に快不快情動形成への嗅結節および腹側淡蒼球の関与を検証する。可能な範囲でミシガン大学への渡航を再開し、Berridge研究室が所有する遺伝子改変ラットおよび行動試験装置を用いた実験を実施する。あわせてウイルスベクターを用いた嗅結節-腹側淡蒼球の神経路標識実験を進め、神経解剖学的な接続様式を明らかにする。

  • Research Products

    (11 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Multifaceted roles of orexin neurons in mediating methamphetamine-induced changes in body temperature and heart rate2022

    • Author(s)
      Miyata Kohei、Ikoma Yoko、Murata Koshi、Kusumoto-Yoshida Ikue、Kobayashi Kenta、Kuwaki Tomoyuki、Ootsuka Youichirou
    • Journal Title

      IBRO Neuroscience Reports

      Volume: 12 Pages: 108~120

    • DOI

      10.1016/j.ibneur.2022.01.002

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Dopamine facilitates associative memory encoding in the entorhinal cortex2021

    • Author(s)
      Lee Jason Y.、Jun Heechul、Soma Shogo、Nakazono Tomoaki、Shiraiwa Kaori、Dasgupta Ananya、Nakagawa Tatsuki、Xie Jiayun L.、Chavez Jasmine、Romo Rodrigo、Yungblut Sandra、Hagihara Meiko、Murata Koshi、Igarashi Kei M.
    • Journal Title

      Nature

      Volume: 598 Pages: 321~326

    • DOI

      10.1038/s41586-021-03948-8

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Autistic-Like Behavior and Impairment of Serotonin Transporter and AMPA Receptor Trafficking in N-Ethylmaleimide Sensitive Factor Gene-Deficient Mice2021

    • Author(s)
      Xie Min-Jue、Iwata Keiko、Ishikawa Yasuyuki、Nomura Yuki、Tani Tomomi、Murata Koshi、Fukazawa Yugo、Matsuzaki Hideo
    • Journal Title

      Frontiers in Genetics

      Volume: 12 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fgene.2021.748627

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] マウス嗅結節における食へのモチベーション形成の神経メカニズム2022

    • Author(s)
      村田 航志
    • Organizer
      2022日本農芸化学京都大会
    • Invited
  • [Presentation] プロダイノルフィンならびにプレプロエンケファリンを発現するマウス嗅結節ニューロン種の同定2022

    • Author(s)
      村田航志、前川文子、黒田一樹、藤枝重治、深澤有吾
    • Organizer
      第127回日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [Presentation] プロダイノルフィンおよびプレプロエンケファリンを発現するマウス嗅結節ニューロンの細胞種の同定2021

    • Author(s)
      村田 航志、黒田 一樹、深澤 有吾
    • Organizer
      第44回日本神経科学大会
  • [Presentation] 嗅皮質の腹側テニアテクタ神経細胞は、目標指向的行動において行動状態をコードする2021

    • Author(s)
      塩谷 和基、谷隅 勇太、村田 航志、廣川 純也、櫻井 芳雄、眞部 寛之
    • Organizer
      第44回日本神経科学大会
  • [Presentation] シナプス結合における協調的前後構造の構築を支える分子メカニズムの解析2021

    • Author(s)
      深澤 有吾、エルハンバリー ルワイダ、石川 達也、村田 航志、黒田 一樹
    • Organizer
      第44回日本神経科学大会
  • [Presentation] マウス嗅結節におけるプロダイノルフィンならびにプレプロエンケファリンを発現する細胞種の同定2021

    • Author(s)
      前川文子、村田航志、黒田一樹 、藤枝重治、深澤有吾
    • Organizer
      2021年度 日本味と匂学会 第55回大会
  • [Presentation] 感覚運動障害を呈する新規内包出血モデルラットの確立と病態解析2021

    • Author(s)
      酒井 涼, 村田航志, 黒田一樹, 領家 崇, 深澤有吾
    • Organizer
      第55回日本作業療法学会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 動物用の運動訓練評価装置2021

    • Inventor(s)
      深澤有吾、酒井涼、黒田一樹、村田航志、領家崇、霊河秀樹
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人福井大学
    • Industrial Property Rights Type
      実用新案
    • Industrial Property Number
      3234861

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi