• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Function Mapping of the Olfactory Tubercle-Ventral Pallidum Pathway in Positive and Negative Emotions

Research Project

Project/Area Number 17KK0190
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

村田 航志  福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (10631913)

Project Period (FY) 2018 – 2023
Keywords神経科学 / 嗅結節 / 腹側淡蒼球 / 脳内報酬系
Outline of Annual Research Achievements

食べ物の香りや風味はおいしさをつくるが、腐敗物の臭いは不快感をつくる。また、納豆のような発酵食品の匂いは、食経験の有無によって好き嫌いがわかれる。嗅覚によって形成される快不快情動は動物に適応的な行動を促し、また過去の経験は匂いへの情動形成に適応的に影響する。嗅結節は嗅覚入力を受ける腹側線条体領域であり、主要な軸索投射先は腹側淡蒼球である。本研究課題では、嗅結節および腹側淡蒼球の神経回路構造と快不快情動の形成への関与を明らかにする。
Covid-19の影響でミシガン大学アナーバー校Berridge研究室への渡航が数年にわたって中断されていたが、2023年度にようやく渡航が可能になった。Berridge研究室では実験動物の快・不快情動を味覚反応試験(taste reactivity test)で評価している。味覚反応試験ではラットの口腔内にカニューレを留置し、味刺激(砂糖水の甘味やキニーネ水の苦味)を提示した際の表情を含む身体反応を測定し、「快」ならびに「不快」を評価する。本研究では嗅結節内の2領域、前内側部と前外側部の間での機能差を行動薬理学実験で比較した。ラット脳に微小カニューレを留置し、嗅結節前内側部もしくは前内側部に局所的に薬剤を投与し、薬剤の作用が味覚反応試験に与える影響を評価した。実験にはmuオピオイド受容体作動薬DAMGO、オレキシンペプチド、GABAA受容体作動薬ムシモールの3種を用いた。嗅結節前内側部に薬剤を局所投与した場合では、3種類いずれの薬剤も快反応の増強が見られた。一方、嗅結節前外側部に薬剤を投与した場合はいずれの薬剤でも快反応の増強は見られなかった。これらの結果から、嗅結節前内側部には快反応を制御する役割が備わっていることが示唆された。

  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023 2018

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Michigan(米国)2018

    • Year and Date
      2018-05-12 – 2018-05-19 | 2019-05-142019-07-27 | 2023-08-122024-03-26
    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Michigan
    • Co-investigator Overseas
      Kent Berridge
    • Department
      Department of Psychology
    • Job Title
      Professor
  • [Journal Article] An intra-oral flavor detection task in freely moving mice2024

    • Author(s)
      Shiotani Kazuki、Tanisumi Yuta、Osako Yuma、Murata Koshi、Hirokawa Junya、Sakurai Yoshio、Manabe Hiroyuki
    • Journal Title

      iScience

      Volume: 27 Pages: 108924~108924

    • DOI

      10.1016/j.isci.2024.108924

  • [Journal Article] Enhancement of Haloperidol-Induced Catalepsy by GPR143, an L-Dopa Receptor, in Striatal Cholinergic Interneurons2024

    • Author(s)
      Arai Masami、Suzuki Etsuko、Kitamura Satoshi、Otaki Momoyo、Kanai Kaori、Yamasaki Miwako、Watanabe Masahiko、Kambe Yuki、Murata Koshi、他16人
    • Journal Title

      The Journal of Neuroscience

      Volume: 44 Pages: e1504232024~

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.1504-23.2024

  • [Journal Article] 総説2022 年度日本味と匂学会研究奨励賞受賞記念寄稿 嗅覚と食へのモチベーションの神経機構2023

    • Author(s)
      村田 航志
    • Journal Title

      日本味と匂学会誌

      Volume: 30 Pages: 29~35

    • DOI

      10.18965/tasteandsmell.30.1_29

  • [Presentation] 嗅覚から紐解く食欲とおいしさの神経機構2023

    • Author(s)
      村田航志
    • Organizer
      第5回官能評価学会企業部会拡大講演会
    • Invited
  • [Presentation] Identification of subtypes of ultrasonic vocalizations associated with chocolate eating in rats using machine learning2023

    • Author(s)
      Murata K, Ikedo Y, Ryoke T, Shiotani K, Manabe H, Kuroda K, Yoshimura H, and Fukazawa Y
    • Organizer
      Neuroscience 2023 (Society for Neuroscience)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] チョコレート摂食に関連したラット超音波発声サブタイプの機械学習による分類2023

    • Author(s)
      池戸優希、村田航志、領家崇、塩谷和基、眞部寛之、黒田一樹、吉村仁志、深澤有吾
    • Organizer
      日本味と匂学会第57回大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi