• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Quantitative Immunology of T cell homeostasis

Research Project

Project/Area Number 17KT0014
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

小林 徹也  東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (90513359)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋山 泰身  国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, チームリーダー (50327665)
Project Period (FY) 2017-07-18 – 2020-03-31
KeywordsT細胞 / 多様性 / 恒常性 / 胸腺 / 胸腺上皮細胞 / 数理モデル / T細胞受容体レパトア / シーケンス解析
Outline of Annual Research Achievements

マウス胸腺のT前駆細胞および胸腺上皮細胞のダイナミクスのモデルにおいて、前年度に実験取得したDN細胞部分群をモデルに取り込んだ詳細モデルを作成。そのデータとモデルに対してもパラメータ推定を行い、DN部分群を粗視化した前年度までのモデルとの整合性を確認した。同時に、DN細胞の前駆細胞の流入速度に関して新たなモデルでは、流入量がこれまでの推定よりも少ないことが見いだされた。これは既知の実験事実とも整合し、また粗視化モデルのbootstrap解析でも推定パラメータに二峰性が見られたことから整合することがわかった。更にbootstrap解析における不完全な収束も同定し、より適切なパラメータ推定分布を与えた。
並行して、T細胞受容体の次世代シーケンスデータの解析を進めた。この解析から、特定のT細胞受容体配列を持つ細胞群が非常にゆっくりと胸腺へのX線摂動後回復することを見出した。一方でそれ以外の細胞については、摂動後7日程度で多様性指標(レニー多様性)が回復すること、また定常状態ではDPとSPの細胞に多様性指標に差が殆どないことが見いだされた。そして、PCAなどを用いた解析により、多様性指標では確認できなかった、摂動からの回復に伴う複雑なレパトアの変化やDPとSP細胞のレパトアの差異などを見出すことができた。今後この差異がなぜ生じるのか、またなぜ多様性指標はここまで普遍的に一定に保たれるのか、などについて研究をすすめることを予定している。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] Quantitative Analysis Reveals Reciprocal Regulations Underlying Recovery Dynamics of Thymocytes and Thymic Environment in Mice2019

    • Author(s)
      Kazumasa B Kaneko, Ryosuke Tateishi, Takahisa Miyao, Yuki Takakura, Nobuko Akiyama, Ryo Yokota , Taishin Akiyama, Tetsuya J. Kobayashi
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] T細胞の分化時間を一定に保つ適応メカニズム2019

    • Author(s)
      金子和正
    • Organizer
      数理生物学会
    • Invited
  • [Presentation] T細胞集団の恒常性と多様性の数理的理解2019

    • Author(s)
      小林 徹也
    • Organizer
      1細胞解析と数理モデリングの融合がもたらす細胞社会ダイバーシティーの理解
    • Invited
  • [Funded Workshop] Interface between Immunology & Quantitative Biology2019

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi