• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

再構成された遺伝調節ネットワークで胚発生の遺伝子発現変化を論理的に再現する

Research Project

Project/Area Number 17KT0020
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

佐藤 ゆたか  京都大学, 理学研究科, 准教授 (40314174)

Project Period (FY) 2017-07-18 – 2020-03-31
Keywordsホヤ / 遺伝子発現調節 / ブール関数
Outline of Annual Research Achievements

遺伝子調節ネットワーク(GRN)の研究が良く進んでいるモデル生物であるカタユウレイボヤの胚を用いて、実験データに基づいた遺伝子発現のシミュレーションをおこなうことを目指して研究をおこなった。平成30年度は、平成29年度に引き続き32細胞期に注目して、研究を進めた。本研究のシミュレーションに必要な情報は、個々の遺伝子発現を調節する関数、調節因子の発現パターン、誘導シグナルを受容する細胞がどれか、というもの
であり、計算機を使ったシミュレーションと実験を繰り返して、最初の胚性の発現が始まる16細胞期から順次、胚の遺伝子の発現パターンを再構成することを目指した。
32細胞期には少なくとも15個の遺伝子が9種類の異なるパターンで特異的に発現を始める。昨年度までに、このうちの6種類のパターンを示す遺伝子について調節関数をブール関数を使った式で決定した。30年度は残っていたOtx, Nodal, ZicL遺伝子の調節関数を決めた。これらの遺伝子はいずれも細胞系譜ごとに異なる機構で制御されており、また、一部の細胞では複数の機構が重複して発現を調節していることが分かった。さらに、決められた調節関数を使って、様々な条件で過剰発現をおこなった場合の遺伝子発現パターンを予測し、実際の胚でそれが再現できるかどうかの検証実験を行ったところ、ほぼ予想通りの結果を得たが、2つの遺伝子の特定の割球での発現が予測通りとならず、調節関数の一部がまだ不完全である可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成29年度にSnailが構成的活性型Rafによって調節されるという予想外の発見があったこと、平成30年度に進めたOtx, Nodal, ZicL遺伝子の調節関数が発現パターンから予測されるよりも複雑であったことなどによって、当初の予定よりもブール関数の決定が遅れた。しかしながら、平成30年度末の時点で、すべての調節関数がおおむね一意に決めることができた。

Strategy for Future Research Activity

平成31年度は32細胞期の結果の検証を続け、成果を論文としてまとめる。その後、64細胞期の発現調節へ進み、運命決定までの遺伝子発現調節のシミュレーションを目指す。

Causes of Carryover

予想外の興味深い結果が得られ、32細胞期の解析に時間がかかったため、64細胞期の解析に必要な試薬の購入を遅らせたことにより、次年度使用額が生じた。今年度は64細胞期の解析に進むので、購入を遅らせた試薬の購入を速やかに進め、研究を行う予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] The regulatory pathway from genes directly activated by maternal factors to muscle structural genes in ascidian embryos2019

    • Author(s)
      Yu Deli、Oda-Ishii Izumi、Kubo Atsushi、Satou Yutaka
    • Journal Title

      Development

      Volume: 146 Pages: -

    • DOI

      10.1242/dev.173104

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Distinct regulation ofSnailin two muscle lineages of the ascidian embryo achieves temporal coordination of muscle development2018

    • Author(s)
      Tokuoka Miki、Kobayashi Kenji、Satou Yutaka
    • Journal Title

      Development

      Volume: 145 Pages: -

    • DOI

      10.1242/dev.163915

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dynamics of two key maternal factors that initiate zygotic regulatory programs in ascidian embryos2018

    • Author(s)
      Oda-Ishii Izumi、Abe Tetsuya、Satou Yutaka
    • Journal Title

      Developmental Biology

      Volume: 437 Pages: 50~59

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2018.03.009

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ホヤ胚における筋肉で発現する遺伝子の時間的な調節2018

    • Author(s)
      余徳立,佐藤ゆたか
    • Organizer
      日本動物学会 第89回大会(地震のため大会は中止)
  • [Presentation] ホヤZic 転写因子による2 種の結合モチーフを介した転写調節機構2018

    • Author(s)
      小田(石井)いずみ,佐藤ゆたか
    • Organizer
      日本動物学会 第89回大会(地震のため大会は中止)
  • [Presentation] ゲノムを基盤としたホヤ胚発生における遺伝子調節ネットワークの研究2018

    • Author(s)
      佐藤ゆたか
    • Organizer
      日本動物学会 第89回大会の代替行事
    • Invited
  • [Presentation] ホヤ胚における筋肉で発現する遺伝子の時間的な調節2018

    • Author(s)
      余徳立,佐藤ゆたか,小田(石井)いずみ
    • Organizer
      日本分子生物学会第41回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] ホヤZic 転写因子による2 種の結合モチーフを介した転写調節機構2018

    • Author(s)
      小田(石井)いずみ,余徳立,佐藤ゆたか
    • Organizer
      日本分子生物学会第41回日本分子生物学会年会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi