• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Reconsitutive studies on molecular mechanisms underlying regulation of rotational molecular machines

Research Project

Project/Area Number 17KT0026
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

川岸 郁朗  法政大学, 生命科学部, 教授 (80234037)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西山 雅祥  近畿大学, 理工学部, 准教授 (10346075)
北尾 彰朗  東京工業大学, 生命理工学院, 教授 (30252422)
今田 勝巳  大阪大学, 理学研究科, 教授 (40346143)
Project Period (FY) 2017-07-18 – 2020-03-31
Keywordsべん毛モーター / 回転制御 / 走化性 / 圧力 / 蛋白質構造 / MD / 大腸菌 / コレラ菌
Outline of Annual Research Achievements

昨年度までに引き続き,大腸菌べん毛モーターの回転が,高圧力下で反時計回り(CCW)に固定される現象を追究した.まず,昨年度までよりさらに高精度なデータを得て解析を行った.また,詳細なMDシミュレーションを行い, CheYとFliMのN末端フラグメントの結合に対する圧力の影響を解析した.両者を総合して,高圧力下でべん毛モーターの時計回り(CW)回転が阻害されるのはCheYのFliMへの結合が阻害されるためであること,このCheY-FliM相互作用がモーター回転制御の決定的ステップであると結論された.この成果の最初の報告を論文として国際的学術誌Scientific Reportsに発表した.また,第57回日本生物物理学会年会(宮崎市)において,畑と西山がオーガナイザーとして,シンポジウム「静水圧刺激により生命機能を操作する」を開催した.
一方,1本の極毛をもつコレラ菌のべん毛回転方向制御に関しても,昨年度までの知見に基づき,さらに高精度の解析を行った.構成的アプローチとして,コレラ菌と大腸菌のキメラFliMを大腸菌に発現させてべん毛の回転を計測した.キメラFliMの大腸菌由来部位の1アミノ酸をコレラ菌の相当残基に置換すると,CheY作用の協同性が低下した.また,コレラ菌FliMの相当残基を大腸菌型に置換してコレラ菌に発現すると,CheY作用の協同性が上昇し,忌避物質を与えても方向転換頻度を上昇させる応答ができなくなった.さらに,CheYにGFPを融合し,CheY発現量とべん毛回転方向の関係を1細胞レベルで解析した.以上の結果から,極べん毛をもつ細菌では,周べん毛をもつ細菌とは異なり,べん毛モーター回転方向制御の協同性が低く調整されることによって,走化性応答が実現されるという重要な知見が得られた.

  • Research Products

    (9 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 5 results)

  • [Journal Article] High pressure inhibits signaling protein binding to the flagellar motor and bacterial chemotaxis through enhanced hydration2020

    • Author(s)
      Hata Hiroaki, Nishihara Yasutaka, Nishiyama Masayoshi, Sowa Yoshiyuki, Kawagishi Ikuro, Kitao Akio
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: 2351

    • DOI

      10.1038/s41598-020-59172-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Structural basis of the binding affinity of chemoreceptors Mlp24p and Mlp37p for various amino acids2020

    • Author(s)
      Takahashi Yohei, Nishiyama So-ichiro, Kawagishi Ikuro, Imada Katsumi
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 523 Pages: 233-238

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2019.12.055

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] コレラ菌走化性における環境情報感知機構2020

    • Author(s)
      川岸郁朗
    • Organizer
      第93回日本細菌学会総会 シンポジウムS10「環境に対応する微生物の生存戦略」
    • Invited
  • [Presentation] 周毛性・極毛性細菌べん毛モーター回転方向制御における協同性2019

    • Author(s)
      田島寛隆, 三浦勇輝, 西川正俊, 曽和義幸, 川岸郁朗
    • Organizer
      第16回21世紀大腸菌研究会
  • [Presentation] Activation of molecular machinery in living cells using high-pressure techniques2019

    • Author(s)
      西山雅祥
    • Organizer
      第57回日本生物物理学会年会 シンポジウム1SHA 「静水圧刺激により生命機能を操作する」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Effects of high hydrostatic pressure on the rotation of the bacterial flagellar motor2019

    • Author(s)
      川岸郁朗
    • Organizer
      第57回日本生物物理学会年会 シンポジウム1SHA 「静水圧刺激により生命機能を操作する」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Structural basis of pressure response of a pressure sensitive YFP variant protein2019

    • Author(s)
      今田勝巳, 辻井美香, 永江峰幸, 畑宏明, 渡邉朋信, 西山雅祥, 北尾彰朗, 渡邉信久
    • Organizer
      第57回日本生物物理学会年会 シンポジウム1SHA 「静水圧刺激により生命機能を操作する」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Pressure effects on protein-protein interactions studied by molecular dynamics simulations2019

    • Author(s)
      畑宏明
    • Organizer
      第57回日本生物物理学会年会 シンポジウム1SHA 「静水圧刺激により生命機能を操作する」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 極毛性細菌べん毛モーターの回転方向制御における協同性2019

    • Author(s)
      田島寛隆,三浦勇輝,西川正俊,曽和義幸,川岸郁朗
    • Organizer
      第53回ビブリオシンポジウム

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi