• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Social Borders and Immigrant Transnationalism

Research Project

Project/Area Number 17KT0030
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

樽本 英樹  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (50271705)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 千香子  一橋大学, 大学院社会学研究科, 准教授 (10410755)
人見 泰弘  名古屋学院大学, 国際文化学部, 准教授 (10584352)
南川 文里  立命館大学, 国際関係学部, 教授 (60398427)
秦泉寺 友紀  和洋女子大学, 人文学部, 准教授 (60512192)
佐藤 成基  法政大学, 社会学部, 教授 (90292466)
本田 量久  東海大学, 観光学部, 教授 (90409540)
Project Period (FY) 2017-07-18 – 2023-03-31
Keywords社会的境界 / 国際移民 / 国際社会学 / 国際比較 / グローバル化
Outline of Annual Research Achievements

急速なグローバル化の進展のなか、人々を区切る社会的境界が揺れ動いている。理論的には、グローバル化はナショナルな境界を弱化し、新たな超ナショナルな境界の形成を促進すると予測される。
ところが、実証研究の結果、理論的予測は単純すぎることがわかったドイツの国籍法の歴史的過程は、ドイツ圏の諸邦が血縁原理のもとでドイツ全体のナショナルな境界に発展したと考えられるけれども、第二次大戦後ゲストワーカーなどの定住は、「ナショナルなもの」自体の反省をもたらした。イタリアの食文化も、当初はナショナルな境界の形成を促進したものの、食文化自体の多様化とともにナショナルな境界も多様化した。アメリカ合衆国の出生地主義と生得的市民権制度は、当初は「アメリカ国民」の形成に寄与したものの、近年では排外主義・人種主義に結びついている。英国のEU離脱はナショナルな境界の強化を目指したものであるけれども、その後の労働力導入の試みはナショナルな境界を超えてしまうものである。ビルマのディアスポラ市民権政策はナショナルな境界の強化・拡大を目指したものであるにもかかわらず、帰国した「ディアスポラ」は「国民」とは異なる存在として扱われてしまう。
以上のように、社会的境界という観点から見ると、ナショナルな境界を強化しようとする動きは常に超ナショナルな境界の形成と隣り合わせである。この矛盾した傾向性を成り立たせているのは、経済のグローバル化に順応せざるを得ないと同時に、国内のナショナリズム的、ポピュリズム的感情への対応しなければならないという国家などが抱えた矛盾した課題のためである。

  • Research Products

    (19 results)

All 2023 2022

All Journal Article (7 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] スイス人ネットワークと農山村地域における観光振興/まちづくり2023

    • Author(s)
      本田量久
    • Journal Title

      応用社会学研究

      Volume: 65 Pages: 49-62

  • [Journal Article] ヴァイマル共和政期のドイツ国籍-国籍のエスニック化とその限界2022

    • Author(s)
      佐藤成基
    • Journal Title

      社会志林

      Volume: 69(3) Pages: 31-64

  • [Journal Article] 2021年軍事クーデター直後の滞日ビルマ人の政治的トランスナショナリズムの諸相―社会イノベーションの視点を手掛かりに2022

    • Author(s)
      人見泰弘
    • Journal Title

      社会イノベーション研究

      Volume: 17(2) Pages: 11-20

  • [Journal Article] 立場性の社会理論は可能か-イスラム過激主義と国際社会学2022

    • Author(s)
      樽本英樹
    • Journal Title

      現代社会学理論研究

      Volume: 16 Pages: 20-32

  • [Journal Article] 「ヨーロッパ難民危機」はなぜ危機だったのか-社会的境界研究の視角から2022

    • Author(s)
      樽本英樹
    • Journal Title

      社会学年誌

      Volume: 63 Pages: 131-45

  • [Journal Article] 社会的イノベーションと移民市民権政策2022

    • Author(s)
      樽本英樹
    • Journal Title

      社会イノベーション研究

      Volume: 17 Pages: 1-10

  • [Journal Article] 反ジェントリフィケーションと教育-ブルックリンの運動の現場から2022

    • Author(s)
      森千香子
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 50(4) Pages: 104-107

  • [Presentation] Considering Migration and Radicalism in the Superdiversity Era2022

    • Author(s)
      Hideki Tarumoto
    • Organizer
      Looking Back to Look Forward: Celebrating 10 Years of Research on Migration, Forced Displacement and Superdiversity (University of Birmingham, Birningham, UK, September 14-16 2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 過激主義の社会学的再考2022

    • Author(s)
      樽本英樹
    • Organizer
      第95回日本社会学会大会 於 追手門学院大学茨木総持寺キャンパス 2022/11/12-13
  • [Presentation] アメリカ合衆国における生得的市民権と市民の境界-反出生地主義の政治に注目して2022

    • Author(s)
      南川文里
    • Organizer
      第95回日本社会学会大会 於 追手門学院大学茨木総持寺キャンパス 2022/11/12-13
  • [Presentation] ドイツの複数国籍をめぐる政治―国籍のリベラル化とそれへの抵抗2022

    • Author(s)
      佐藤成基
    • Organizer
      移民のシティズンシップ変容と受け入れ社会への影響に関する日仏独共同研究研究会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] W・E・B・デュボイスのグローバル・ネットワークとカラーライン概念2022

    • Author(s)
      本田量久
    • Organizer
      日本社会学史学会 関東研究例会
  • [Book] Handbook of Post-Western Sociology: From East Asia to Europe (Tarumoto, Hideki, Considering Super-diversity in Immigration: Post-Western Sociology and the Japanese Case)2023

    • Author(s)
      Laurence Roulleau-Berger, Li Peilin, Kim Seung Kuk, and Yazawa Shujiro (eds.)
    • Total Pages
      998
    • Publisher
      Brill
    • ISBN
      978-90-04-52931-1
  • [Book] Ville et cre'ativite'2023

    • Author(s)
      Fiorenza Gamba, Sandro Cattacin, et Nerea Viana Aolzola (dir.)
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      Seismo
    • ISBN
      978-2-88351-115-6
  • [Book] The Oxford Handbook of W.E.B. Du Bois (Honda, Kazuhisa, Du Bois’s Peace Movement beyond the Color Line)2022

    • Author(s)
      Aldon Morris et al. eds
    • Total Pages
      999
    • Publisher
      Oxford University Press
    • ISBN
      9780190062798
  • [Book] 複数国籍ー日本の社会・制度的課題と世界の動向(佐藤成基「ドイツの複数国籍-「現実」と「原則」の乖離」、樽本英樹「制度的寛容の持続とゆらぎ-英国における複数国籍」南川文里「アメリカ合衆国とカナダにおける複数国籍の容認と分岐」)2022

    • Author(s)
      佐々木てる編
    • Total Pages
      296
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750354781
  • [Book] アメリカ多文化社会論[新版]-「多からなる一」の系譜と現在2022

    • Author(s)
      南川文里
    • Total Pages
      222
    • Publisher
      法律文化社
    • ISBN
      4589037289
  • [Book] 「いま」を考えるアメリカ史(南川文里「「移民の国」を問いなおす:移民・多文化主義」)2022

    • Author(s)
      藤永康政・松原宏之編
    • Total Pages
      298
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623094448
  • [Book] 移住労働とディアスポラ政策―国境を越える人の移動をめぐる送出国のパースペクティブ(人見泰弘「移民出身国と在外自国民―ビルマ(ミャンマー)のディアスポラ政策とその影響」)2022

    • Author(s)
      明石純一編
    • Total Pages
      324
    • Publisher
      筑波大学出版会
    • ISBN
      978-4-904074-73-2

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi