• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Evaluation of Policies for Promoting Energy with Zero Marginal Cost by Using Simulation Experiments

Research Project

Project/Area Number 17KT0035
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

手塚 哲央  京都大学, エネルギー科学研究科, 教授 (60163896)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 尾形 清一  京都大学, エネルギー科学研究科, 准教授 (60622991)
マクレラン ベンジャミン  京都大学, エネルギー科学研究科, 准教授 (10723455)
Project Period (FY) 2017-07-18 – 2022-03-31
KeywordsASEAN / 国際間送電網 / 再生可能エネルギー / シミュレーション実験 / 限界費用ゼロエネルギー
Outline of Annual Research Achievements

研究課題:シミュレーション実験による限界費用ゼロエネルギー普及政策評価
本研究では、東南アジアに東アジアを加えたASEAN+3 と呼ばれる地域を対象として、各国のエネルギー政策、特に再生可能エネルギーとリサイクル技術の普及政策が、諸国間の相互影響の結果もたらされる帰結を他のエネルギー政策と比較して評価する状況を想定し、そのための分析・評価作業の枠組みを、数理モデルシミュレーションと実験経済の手法を統合した「シミュレーション実験」と呼ばれる手法を用いて構築することを目的としている.
今までに,ASEAN地域を想定した複数国家間のエネルギー需給モデルを構築、再生可能エネルギーとリサイクル技術の導入シナリオに基づいた再生可能エネルギー政策の導入効果を分析・評価するエネルギー政策評価モデルを構築した。本年度は、ASEAN諸国の発電能力と導入可能な再生可能エネルギー導入量に基づき、現在計画中のASEAN諸国間の送電網の設備投資効果を、最適化モデルにより評価した.
一方、限界費用ゼロエネルギー導入効果については、特に限界費用ゼロエネルギーが支配的となった状況における理論的検討を別途実施し、従来型の電力市場による電力システムのマネジメントが困難となることが示されている。
なお、新型コロナウィルスの影響のために、インドネシアのASEANエネルギーセンターとの共同作業、及びASEAN諸国の政策策定担当者を招いたシミュレーション実験の実施は、おそらく令和3年度も困難と予想されることから、参加者をモデル作業を熟知した担当者に限定した作業に置き換えることを計画している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究課題:シミュレーション実験による限界費用ゼロエネルギー普及政策評価
本研究では、東南アジアに東アジアを加えたASEAN+3 と呼ばれる地域を対象として、各国のエネルギー政策、特に再生可能エネルギーとリサイクル技術の普及政策が、諸国間の相互影響の結果もたらされる帰結を他のエネルギー政策と比較して評価する状況を想定し、そのための分析・評価作業の枠組みを、数理モデルシミュレーションと実験経済の手法を統合した「シミュレーション実験」と呼ばれる手法を用いて構築することを目的としている.
今までに,ASEAN地域を想定した複数国家間のエネルギー需給モデルを構築、再生可能エネルギーとリサイクル技術の導入シナリオに基づいた再生可能エネルギー政策の導入効果を分析・評価するエネルギー政策評価モデルを構築した。本年度は、ASEAN諸国の発電能力と導入可能な再生可能エネルギー導入量に基づき、現在計画中のASEAN諸国間の送電網の設備投資効果を、最適化モデルにより評価した.
一方、限界費用ゼロエネルギー導入効果については、特に限界費用ゼロエネルギーが支配的となった状況における理論的検討を別途実施し、従来型の電力市場による電力システムのマネジメントが困難となることが示されている。
なお、新型コロナウィルスの影響のために、インドネシアのASEANエネルギーセンターとの共同作業、及びASEAN諸国の政策策定担当者を招いたシミュレーション実験の実施は、おそらく令和3年度も困難と予想されることから、参加者をモデル作業を熟知した担当者に限定した作業に置き換えることを計画している。

Strategy for Future Research Activity

今後の計画としては、
(1)ASEAN諸国間の協調モデルの調整、(2)ASEAN国際館送電網の整備の影響の評価、(3)可能なら、シミュレーション結果に対するASEAN諸国の制作担当者の意見をシミュレーションにフィードバック、
を考えているが、(3)については、ネット上での説明が容易ではなく、担当者を限定した評価を検討している。

Causes of Carryover

当初の計画では、ASEAN諸国より政策策定担当者を招いてシミュレーション実験のデモンストレーションを実施する予定であったが、新型コロナウィルスのために、断念せざるを得ない状況となっている。研究予算も、そのために大幅な使途の変更を余儀なくされている。ただし、研究成果としては、当初、計画していたものとは若干異なるものの、ASEAN諸国間の公平性を考慮したASEAN諸国間の協力効果に関する興味深い研究成果は得られている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Putting the process into the policy mix: Simulating policy design for energy and electricity transitions in Japan2020

    • Author(s)
      Yugo Tanaka, Andrew Chapman, Tetsuo Tezuka, Shigeki Sakurai
    • Journal Title

      Energy Research & Social Science

      Volume: 70 Pages: -

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi