• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

価値観の変化から見るグローバリゼーションの帰結

Research Project

Project/Area Number 17KT0037
Research InstitutionMeikai University

Principal Investigator

影山 純二  明海大学, 経済学部, 教授 (50337490)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 一磨  拓殖大学, 政経学部, 准教授 (10620544)
寺村 絵里子  明海大学, 経済学部, 教授 (70598870)
萩原 里紗  明海大学, 経済学部, 講師 (40754362)
松浦 司  中央大学, 経済学部, 准教授 (50520863)
Project Period (FY) 2017-07-18 – 2021-03-31
Keywords価値観 / 選好 / subjective well-being / グローバリゼーション
Outline of Annual Research Achievements

グローバリゼーションの結果、価値観がどう変化していくかという観点から、引き続き国際比較を中心に選好等に関する研究を行なっている。特に良質のパネル・データ・セットが得られた日本、台湾、韓国、アメリカ、中国といった国々の比較といった面で大きな進展が見られた。そのうちの一つは、グローバリゼーションや経済発展が儒教的価値観をどう変化させていくかという観点から行った研究である。日本、韓国、台湾で男児選好を例にとって比較研究し、経済発展とグローバリゼーションによって儒教的価値観が減退していくことが確認された。この結果を含む日台の比較研究は、本科研の研究分担者の一人が中心となり整理し、書籍として出版予定である。また、肥満に対する考え方については、アメリカと中国で比較研究し、その意味合いが異なることが確認された。
一方、ワールド・バリュー・サーベイを用いた研究では、「何を重要に思うか」という調査項目に着目し、まずそれがグローバリゼーションに伴ってどう変化するか研究を開始した。この「何を重要に思うか」という調査項目は、今までほとんど研究されておらず、価値観を国際比較する上でも、またグローバリゼーションの価値観に対する影響を考察する上でも、今後有用な情報になると思われる。現在はこの調査項目の有効性を確認するという視点から、「何を重要に思うか」を利用して、出生行動を予測できるか分析した。この結果、仕事と家族という項目に加え、余暇を重要に思う価値観が出生率と負の相関をしていることが明らかになった。このことは、ワーク・ライフ・バランスを考える際に、仕事と家族を両立させるだけでなく、余暇と家族(子育て)を両立させることが、少子化対策として必要なことを示している。この研究に関しては、今後、国際比較や時系列変化という観点を取り入れ、グローバリゼーションとの関わりについて考察していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

学会報告を含め、研究成果は着実に積み上がっている。

Strategy for Future Research Activity

引き続き個別テーマに関する研究を進めるとともに、今までの研究を総括するという視点から、グローバリゼーションと価値観の関係を整理していきたい。特に日本、台湾、韓国といった東アジア儒教圏に置いて比較可能な良質なパネル・データが入手できたので、儒教的価値観がグローバリゼーションとともにどう変化してきたか、実証的に分析していきたい。そして同時にその結果を用いて、グローバリゼーションが世界的な価値観の均一化に繋がるか、考察していきたい。
その一方で現在課題となっているのが、新型コロナ・ショックのため、国際学会への参加が大きく制約されることである。このことは、データの入手や整理といった側面から考えると、マイナスの影響がある。例えば、台湾のデータはISQOLSや台湾人口学会などを通じて知り合った研究者に協力してもらい利用可能となったものである。この点に関しては、代替手段を講じるよう考えていきたい。

Causes of Carryover

2020年3月に予定していたオーストリア出張が新型コロナの関係で取りやめとなった。また出版に関わる英文校正が翌年度に持ち越しとなった。この費用は、2020年度に同目的で使用する計画である。

  • Research Products

    (17 results)

All 2020 2019

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Does marriage improve subjective health in Japan?2020

    • Author(s)
      Kazuma Sato
    • Journal Title

      Japanese Economic Review

      Volume: 71 Pages: 247-286

    • DOI

      s42973-019-00010-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Disparity in High School Enrollment between Native and Immigrant Children in Japan2020

    • Author(s)
      Risa Hagiwara and Yang Liu
    • Journal Title

      RIETI Discussion Paper Series 20-E-016

      Volume: 20 Pages: 1-22

    • Open Access
  • [Journal Article] The Effects of Workplace Norms on Female Labor Supply and Childbirth in Japan2019

    • Author(s)
      Eriko Teramura
    • Journal Title

      Meikai Economics Discussion Paper Series 2019

      Volume: 001 Pages: -

  • [Journal Article] The Effectt of Family and Income on Happiness: Evidence from Japan and Taiwan2019

    • Author(s)
      Eriko Teramura and Risa Hagiwara
    • Journal Title

      Meikai Economics Discussion Paper Series 2019

      Volume: 002 Pages: -

  • [Journal Article] The effects of workplace norms on women’s work behaviour in Japan2019

    • Author(s)
      Eriko Teramura
    • Journal Title

      Research Outreach

      Volume: 110 Pages: 96-99

  • [Journal Article] フィリピンにおける人口増加が経済成長や貧困に与える影響2019

    • Author(s)
      松浦司
    • Journal Title

      経済学論纂

      Volume: 60 Pages: 259-276

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Fertility Behavior and Preferences2019

    • Author(s)
      Junji Kageyama
    • Organizer
      ISQOLS Annual Conference (Spain Granada)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Effect of Family and Income on Happiness: Evidence from Japan and Taiwan2019

    • Author(s)
      Eriko Teramura
    • Organizer
      臺灣人口學會(台湾・輔仁大學)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 幸せ太りは本当に存在するのか?2019

    • Author(s)
      佐藤一磨
    • Organizer
      日本人口学会
  • [Presentation] Happy obesity and unhappy obesity2019

    • Author(s)
      Kazuma Sato
    • Organizer
      ISQOLS Annual Conference (Spain Granada)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Happy obesity and unhappy obesity2019

    • Author(s)
      Kazuma Sato
    • Organizer
      Wittgenstein Centre Conference 2019 “Demographic aspects of human wellbeing” (Vienna, Austria)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Fertility Intention and Birth Behavior in Japan and Korea2019

    • Author(s)
      Tsukasa Matsuura
    • Organizer
      臺灣人口學會(台湾・輔仁大學)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Fertility Intention and Birth Behavior in Japan and Korea2019

    • Author(s)
      Tsukasa Matsuura
    • Organizer
      Asian & Australasian Society of Labour Economics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Student Loans and Happiness2019

    • Author(s)
      Risa Hagiwara and Kazuma Sato
    • Organizer
      International Society for Quality of Life Studies 2019 Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Gender Wage Gap in Japan and Taiwan: A Comparative Study of Low-fertility East Asian Countries2019

    • Author(s)
      Risa Hagiwara
    • Organizer
      2019 Population Association of Taiwan Annual Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Gender Wage Gap in Japan and Taiwan: A Comparative Study of Low-fertility East Asian Countries2019

    • Author(s)
      Risa Hagiwara
    • Organizer
      2019 Population Association of Japan Annual Conference
  • [Book] 現代人口経済学2020

    • Author(s)
      松浦司
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      日本評論社
    • ISBN
      4535559503

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi