2021 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17KT0037
|
Research Institution | Meikai University |
Principal Investigator |
影山 純二 明海大学, 経済学部, 教授 (50337490)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 一磨 拓殖大学, 政経学部, 准教授 (10620544)
寺村 絵里子 明海大学, 経済学部, 教授 (70598870)
萩原 里紗 明海大学, 経済学部, 講師 (40754362)
松浦 司 中央大学, 経済学部, 准教授 (50520863)
|
Project Period (FY) |
2017-07-18 – 2023-03-31
|
Keywords | happiness / values / preferences / globalization / East Asis / panel data / subjective wellbeing / parochialism |
Outline of Annual Research Achievements |
グローバリゼーションの結果、価値観がどう変化していくかという観点から、引き続き国際比較を中心に選好等に関する研究を行なっている。その中で、下記2冊の出版計画が進んでいる。 1, Family Values in East Asia: What Do Happiness Data Reveal? (仮) 本書では、グローバリゼーションの結果として、東アジアにおける家族に関する価値観がどのように変化しているか、日本、台湾、韓国のパネルデータを中心に分析している。特に子供や結婚、就業といった事柄の幸福度への影響の変化から、価値観の変化を考察している。なお本書は本科研メンバー全員の研究成果をまとめたものである。現在、データセットを最新のものに更新し、新たな知見を導入しつつ既存研究をアップデートして、各章ごとの分析方法を調整、統一化している。 2, Cliffy Altrusim (仮) 本書では、グローバリゼーションに伴い大きな問題となる「偏狭性 (parochial altruism)」を考察している。従来の研究では実験を用いて計測されていたが、本書では、サーベイデータを用いて導出している。この結果、偏狭性の背景にある社会経済的属性との関連が分析可能となり、偏狭性の原因を探ることが可能となる。またサーベイデータを用いることにより世界80ヵ国以上で比較可能となる。この結果、偏狭性が国別に見て大きな差があり、それがグローバリゼーションの進展を関係していることが見えてきた。本書は影山と萩原で準備している。 なお両書ともSpringerから出版することを予定している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
グローバリゼーションや経済発展とともに東アジアにおける家族や就業に関わる価値観が変化していることが見えてきた。特に結婚や子どもに関する価値観が変化しており、それが子どもを持たないという選択につながっていることがわかってきた。 またその変化において、偏狭性 (parochialism) が問題となることもわかってきた。特に日本の場合、偏狭性が大きな問題となっている。この偏狭性に関しては、大きなブレークスルーがあったので、その点を今後の研究に活かしていく。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究実績の概要に挙げた2冊の書籍を出版する。構成や内容はほぼできているので、データのアップデート、研究の緻密化、各章ごとの内容調整を進めていく。今年後半に全部の原稿を完成させ、その上で英文校正を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍のため、国際学会に参加できなかった。2022年8月に行われるISQOLS学会に参加すると共に、英文構成に予算を利用する予定である。
|
Research Products
(9 results)