2017 Fiscal Year Research-status Report
Developing "happy aging community"by integrated health data
Project/Area Number |
17KT0041
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
福間 真悟 京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (60706703)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
清水 昌平 滋賀大学, データサイエンス学部, 准教授 (10509871)
塩瀬 隆之 京都大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (90332759)
辰巳 明久 京都市立芸術大学, 美術学部/美術研究科, 教授 (90295634)
|
Project Period (FY) |
2017-07-18 – 2020-03-31
|
Keywords | IoT / ヘルスシステム / 高齢者 / 介護予防 / 健康コミュニティ / ヘルスデータ |
Outline of Annual Research Achievements |
日本老人福祉財団との共同研究にて、高齢者入居施設「京都ゆうゆうの里」をフィールドとして、高齢入居者の介護予防プロジェクトを進めている。施設に存在する既存データをIoTで統合し、健康維持のためのデータ活用を行う仕組みの設計を行っている。 現在までに、入居時の健康調査票、くらしぶりの記録、ケアスタッフのアセスメント記録、医療受診記録、入院等の健康変化に関する記録など、既存データの調査を進め、統合可能とするための標準化アルゴリズム設計を行っている。IoT機器としてビーコンを導入し、施設敷地内3か所にビーコン受信端末を設置している。検証期間中(2018年1月―3月)にモデル対象者8名がビーコンを保持した生活を行った。ビーコン受信スポットへの訪問記録、および居室センサーによって、高齢入居者の暮らしを自動的にデータ化することに成功した。IoTによる行動ログをデータクリーニングし、分析することで、暮らしぶりの変化を把握することが可能になった。さらに、これらの行動ログ変化と既存データの組み合わせによって、健康状態悪化の危険予知を可能なアルゴリズムを構築中である。3月の検証期間終了後、追加検証期間を設定し、長期的な行動ログ変化をとらえる追加検証を進めている。 2019年秋の本格導入に向けて、対象者数の増加(100名)、ビーコン受信スポットの増加(10か所)を想定した実行計画を作成した。さらに、ビーコンを保持する楽しみを高齢者コミュニティで設計するために、京都市立芸術大学との連携にて、ビーコン受信スポットのアートデザイン、ビーコン端末のアート・ワークショップなどの計画を開始している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
高齢者入居施設に存在する既存データとビーコンにより取得される行動ログの統合を行うための基盤システム構築を完了した。高齢者健康コミュニティを設計するための京都芸大との連携も開始している。
|
Strategy for Future Research Activity |
既存データとIoTデータの統合を進める。ビーコン受信スポットを増設することで行動ログの測定密度を高め、参加者を増加させることでビーコン保持者間の接点も測定可能となる。プロジェクトを高齢者生活の中に浸透させるために、京都芸大と連携し、健康とアートのイベントを計画している。 システム設計、プロジェクト運営を効率化するために、非常勤研究員を雇用しプロジェクト推進体制を強化している。 また、自立期入所者と要支援以上の入所者、それぞれでデータ取得範囲を区別したコホート集団を設計し、健康アウトカムの追跡、検証を行っていく。
|
Causes of Carryover |
平成29年度に設計したヘルス統合インフラ上で、平成30年度よりビーコンを利用したモデルプロジェクトの本格導入を行う。さらに、IoT利用状況下における高齢者の健康維持評価を行う。平成30年度以降は、介入プログラムの実施、介入評価のためのデータ取得を中心に経費を使用する計画である。
|
Research Products
(1 results)