2018 Fiscal Year Research-status Report
情報空間による都市空間強化のためのワイヤレス神経網の実証的研究
Project/Area Number |
17KT0042
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
猿渡 俊介 大阪大学, 情報科学研究科, 准教授 (50507811)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
倉田 成人 筑波技術大学, 産業技術学部, 教授 (00416869)
濱本 卓司 東京都市大学, 工学部, 教授 (10228546)
河本 満 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (10300865)
佐々木 謙二 長崎大学, 工学研究科, 准教授 (20575394)
渡辺 尚 大阪大学, 情報科学研究科, 教授 (90201201)
小林 透 長崎大学, 工学研究科, 教授 (90637399)
|
Project Period (FY) |
2017-07-18 – 2021-03-31
|
Keywords | センサネットワーク / 情報空間 / 都市空間 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、「都市空間に情報空間の柔軟性を適用することができれば人工物システムとしての都市空間を強化できる」との観点から、ハードウェアの人工物である都市空間を、ソフトウェアの人工物である情報空間で強化して情報化都市空間を実現することを目的としている。具体的には、1. 都市空間ワイヤレス神経網、2. 都市空間データ活用プラットフォーム、3. 都市空間マルチモーダル分析技術の3つを実現し、軍艦島で実証する。都市空間からは、センサネットワーク技術を用いて多様なセンサデータを収集する。収集した都市空間のセンサデータとオープンデータを組み合わせて人が都市空間を活用するための多様なアプリケーションを簡単に構築できる環境を提供する。アイディアの創出とアプリケーションの生成の高速なフィードバックを回す中で、最終的には都市空間を物理的に強化するための施策の立案と実行までの期間を縮小することを目指している。
1. 都市空間ワイヤレス神経網では、実際のデバイスを用いてRSSIの情報から空間に存在する人の人数や無線通信デバイスの数を推定する仕組みや、CSI (Channel State Information)を用いる手法などを提案・実証し、国際会議に投稿・採択されるなど順調に成果が出ている。2. 建築空間データ活用プラットフォームでは、マルチモーダルセンサデータ向けのファイルシステムを提案してプロトタイプを実現した。3. 都市空間マルチモーダル分析技術に関しては、3号棟での「加速度・気象データ・映像データを組み合わせたマルチモーダル分析」の検討を進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
長崎市役所世界遺産推進室の担当者が変わり、科研費の提案書を出す前の段階から許可を頂いていた事項に関しても再度説明を求められ、研究計画に関して調整する必要が生じた。一方で、都市空間ワイヤレス神経網技術に関してはCSIを用いたセンシングで、建築空間データ活用プラットフォームに関してはファイルシステムにおいて当初の計画を超えた成果が出始めている。以上より、±0でおおむね順調に進展している、とした。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究を加速させるためには長崎市役所世界遺産推進室の前向きな協力が不可欠であるため、研究計画を修正し、長崎市役所世界遺産推進室の理解を得やすい部分に対象を絞る。
|
Causes of Carryover |
前述した理由により長崎市世界遺産推進室との調整が必要になり、学会発表や実証実験が来年度にずれ込んだ面がある。
|
Research Products
(18 results)