• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

A Study on Super Active CPS for Enhancing Adaptability of Artifacts

Research Project

Project/Area Number 17KT0043
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

中川 博之  大阪大学, 情報科学研究科, 准教授 (40508834)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 一樹  信州大学, 学術研究院工学系, 教授 (00434895)
小形 真平  信州大学, 学術研究院工学系, 准教授 (10589279)
土屋 達弘  大阪大学, 情報科学研究科, 教授 (30283740)
冨沢 哲雄  東京工業高等専門学校, 機械工学科, 准教授 (60549707)
Project Period (FY) 2017-07-18 – 2022-03-31
Keywords人工物システム / 適応性 / 自己適応システム / ソフトウェア工学 / プログラミングフレームワーク / 超能動型CPS / ロボット / 組み込みシステム
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,実世界の人工物システムの管理手段として用いられ始めているCPS(Cyber-Physical System)のシステム体系に,ロボットなどの実空間に作用してシステム全体を進化させることのできる作用素を組み込むことで実空間に積極的に作用する超能動型CPSを実現し,超能動型CPSで人工物システムを内包することで,人工物システムの適応性を向上させることである.2021年度は各実施計画に従って以下を実施した.
・サブテーマ1.超能動型CPSにおける実世界指向モデリングおよびデータ分析法の検討:対象とする実世界に対して,ログデータから異常を事前に検知するための予測法を検討・提案した.同研究成果をまとめた論文が,国際ワークショップCASA2021にて採録され,研究成果を報告した.
・サブテーマ2.超能動型CPS におけるロボット連携機構の構築:果樹園などの不整地でも活動可能なロボットシステムを実装した.不整地においても,外付けしたRaspberry Piからの命令をもとに,任意の直進や円弧に沿って走行したり,旋回したりすることができることを確認している.併せて,仮想空間で自己位置推定、経路計画、障害物回避を検証することができるシステムを開発した.
・サブテーマ3.超能動型CPSにおける適応性向上メカニズムの構築:適応後の可能な構成(コンフィギュレーション)候補をXAI技術により効果的に限定する手法を提案した.同研究成果をまとめた論文が,国際会議COMPSAC2021にて採録され,研究成果を報告した.また,本研究の核となる人工物システムの適応性向上のための実装フレームワークに関する論文をIEEEのTransactionに投稿している状況である.

  • Research Products

    (23 results)

All 2022 2021

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 2 results) Presentation (15 results)

  • [Journal Article] Adaptation Space Reduction Using an Explainable Framework2021

    • Author(s)
      Alhassan Boner Diallo, Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya
    • Journal Title

      Proc. of the IEEE 45th Annual Computers, Software, and Applications Conference (COMPSAC 2021)

      Volume: - Pages: 1654-1661

    • DOI

      10.1109/COMPSAC51774.2021.00247

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Graph queries for analyzing the coverage of requirements by test cases2021

    • Author(s)
      Shingo Ariwaka, Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya
    • Journal Title

      Proc. of the 33rd International Conference on Software Engineering & Knowledge Engineering (SEKE 2021)

      Volume: - Pages: 544-549

    • DOI

      10.18293/SEKE2021-122

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Preemptive Anomaly Prediction in IoT Components2021

    • Author(s)
      Alhassan Boner Diallo, Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya
    • Journal Title

      Proc. of the Context-aware, Autonomous and Smart Architecture Workshop (CASA2021) co-located with the 15th European Conference on Software Architecture (ECSA2021)

      Volume: - Pages: 12-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] RPAにおける不具合発生要因の分類2021

    • Author(s)
      新田壮史,中川博之,土屋達弘
    • Journal Title

      ソフトウェア工学の基礎ワークショップ FOSE 2021

      Volume: - Pages: 39-44

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 異粒度指向反例解析に向けて2021

    • Author(s)
      小形真平,大池勇太郎,中川博之,青木善貴,小林一樹,岡野浩三
    • Journal Title

      ソフトウェア工学の基礎ワークショップ FOSE 2021

      Volume: - Pages: 45-50

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 要求仕様に対するテストカバレッジ分析におけるグラフクエリの適用について2021

    • Author(s)
      有若新悟, 中川博之, 土屋達弘
    • Journal Title

      ソフトウェア・シンポジウム2021

      Volume: - Pages: 136-141

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 畳み込みニューラルネットワークを用いて果実画像の生育度分類を行う場合の果実拡大率の影響2021

    • Author(s)
      源野広和,小林一樹
    • Journal Title

      農業情報研究

      Volume: 30-2 Pages: 86-95

    • DOI

      10.3173/air.30.86

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 可読性の高いクラス図レイアウトを作成するための 美的基準の調査2021

    • Author(s)
      大宮 拓馬, 小形 真平, 岡野 浩三
    • Journal Title

      コンピュータ ソフトウェア

      Volume: 38-4 Pages: 33-39

    • DOI

      10.11309/jssst.38.4_33

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] XAIを用いた自己適応異常検知手法の実用化に向けて2022

    • Author(s)
      角田詩門,中川博之,土屋達弘
    • Organizer
      電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会(SIG-KBSE)
  • [Presentation] 強化学習と階層化意思決定法を用いた施設レイアウト自動設計手法の提案2022

    • Author(s)
      池田光,中川博之,関本章,赤木宏匡,土屋達弘
    • Organizer
      日本経営工学会2022年春季大会
  • [Presentation] 要求駆動のプロセスモデル抽出に向けて2022

    • Author(s)
      中川博之
    • Organizer
      情報処理学会 第64回 要求工学ワークショップ
  • [Presentation] Heuristic Minerを用いたパラメータ調整に基づくプロセスモデル抽出手法2022

    • Author(s)
      南垣内一輝,中川博之,海谷治彦,小形真平,竹内広宜,土屋達弘
    • Organizer
      電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会(SIG-KBSE)
  • [Presentation] 車いす型自律移動ロボット高尾w1号の三次元SLAMとナビゲーション2022

    • Author(s)
      関根陸人, 石清水エゼキエル, 永田夏樹, 鈴木涼真, 渡邊智悠, 冨沢哲雄, 多羅尾進
    • Organizer
      つくばチャレンジ2021シンポジウム
  • [Presentation] 強化学習に基づいた施設レイアウト自動設計支援システムの実現に向けて2021

    • Author(s)
      池田光,中川博之,関本章,赤木宏匡,土屋達弘
    • Organizer
      電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会(SIG-KBSE)
  • [Presentation] 人の期待とシステムの振る舞いの乖離をモデル検査により検証する手法の提案2021

    • Author(s)
      青木善貴,小形真平,中川博之,小林一樹
    • Organizer
      ソフトウェア工学の基礎ワークショップ FOSE 2021
  • [Presentation] 共感対話コーパスを用いた農作業記録対話システムの開発2021

    • Author(s)
      上田 弦輝,小林一樹
    • Organizer
      日本知能情報ファジィ学会 合同シンポジウム2021
  • [Presentation] 外部視覚情報を用いたドローン誘導に基づく自動充電ステーションの開発2021

    • Author(s)
      頼富雪乃,小林一樹
    • Organizer
      日本知能情報ファジィ学会 合同シンポジウム2021
  • [Presentation] 深層学習を用いた果実の個体別生育状態の抽出2021

    • Author(s)
      本堂貴也,小林一樹
    • Organizer
      日本知能情報ファジィ学会 合同シンポジウム2021
  • [Presentation] 小型分光カメラを用いた正規化植生指標による植物状態の評価2021

    • Author(s)
      二村健太,小林一樹,廣久保 望,清瀬摂内
    • Organizer
      日本知能情報ファジィ学会 合同シンポジウム2021
  • [Presentation] 果実自動認識のための多様な果樹 3D モデルと訓練画像の自動生成2021

    • Author(s)
      久保秀斗,小林 一樹
    • Organizer
      農業情報学会2021年度年次大会
  • [Presentation] 電動車椅子の搭乗者が接近物体から受ける不安感・不快感の定量評価2021

    • Author(s)
      鈴木涼真, 冨沢哲雄, 多羅尾進
    • Organizer
      第22回計測自動制御学会SI部門講演会
  • [Presentation] 魚の切り身の自動整列装置の開発2021

    • Author(s)
      小野剛生, 冨沢哲雄, 多羅尾進, 萬礼応, 大矢晃久
    • Organizer
      第22回計測自動制御学会SI部門講演会
  • [Presentation] 車いす型自律移動ロボット高尾w1号の開発2021

    • Author(s)
      関根陸人, 石清水エゼキエル, 永田夏樹, 鈴木涼真, 渡邊智悠, 冨沢哲雄, 多羅尾進
    • Organizer
      第22回計測自動制御学会SI部門講演会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi