• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

オラリティの進化史的基盤―対面状況での類人猿の共在機構

Research Project

Project/Area Number 17KT0058
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

中村 美知夫  京都大学, 理学研究科, 准教授 (30322647)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹ノ下 祐二  中部学院大学, 看護リハビリテーション学部, 教授 (40390778)
中川 尚史  京都大学, 理学研究科, 教授 (70212082)
Project Period (FY) 2017-07-18 – 2022-03-31
Keywords相互行為
Outline of Annual Research Achievements

前年度から継続して、代表者・分担者・研究協力者によって、海外および国内の調査地(タンザニア共和国マハレ山塊国立公園、ガボン共和国ムカラバ-ドゥドゥ国立公園、宮城県金華山島、鹿児島県屋久島、名古屋市東山動植物園)にて各種霊長類を対象とした野外調査を継続した。
タンザニア共和国マハレの野生チンパンジーについては、社会的毛づくろいの際の微細な身ぶりや無声音のデータ収集を継続しておこなった。また、チンパンジーの共存機構の一端を明らかにするため、母親を亡くした孤児の行動に関する論考を論文集に執筆したほか、これまであまり注目を浴びてこなかったメス同士の挨拶行動について予備的な分析をおこない、学会で口頭発表をおこなった。さらには、これと関連して、各種霊長類の挨拶に関するレビュー論文も執筆中である。マハレにおいてはさらに、研究協力者の大学院生を中心として、チンパンジーと同所的に生息しているオナガザル科霊長類の行動に関するデータ収集も進んでいる。
名古屋市東山動物園の飼育ゴリラの群れについては、2019年10月から2020年1月まで、週2日行動観察を行ない、個体間の対面的社会交渉の映像資料を収集した。また、ガボン共和国ムカラバ-ドゥドゥ国立公園においても2019年8月および2020年2月から3月に野外調査をおこない、人づけされたゴリラの集団の遊動時の社会交渉の映像資料を収集した。
ニホンザルについては、ガーニーという音声、リップスマックという表情を伴うことが多い緊張緩和機能のあるヤクシマザルの抱擁行動の群間変異に関する野外調査をおこなった。群れによって抱擁行動の生起頻度や型に若干の違いが認められそうである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2019年度はフィールド調査もある程度おこなうことができ、データ分析作業なども順調に進展した。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウィルス蔓延の影響で、2020年度に入ってから国内外でのフィールド調査を遂行することが困難となっている。また、国際学会等での成果発表にも影響が出る可能性がある。ひとまずデータ整理・分析等、在宅でできることから進めていく。状況が改善してフィールド調査ができるようになれば、できるだけ早く再開できるように準備を進める。

Causes of Carryover

本来、2019年度途中から行っていた研究協力者(中村の指導大学院生)のフィールド調査を2020年6月まで継続して、その支出に充てる予定であった。新型コロナウィルスの影響で、大学院生は2020年3月に帰国を余儀なくされた。
海外への渡航が可能な状況になればできる限り早く調査を再開し、その渡航費・滞在費に使用する。

  • Research Products

    (14 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 3 results) Book (2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Longitudinal changes in the targets of chimpanzee (Pan troglodytes) hunts at Mahale Mountains National Park: how and why did they begin to intensively hunt red colobus (Piliocolobus rufomitratus) in the 1980s?2020

    • Author(s)
      Hosaka K, Nakamura M, Takahata Y
    • Journal Title

      Primates

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s10329-020-00803-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 肉食獣と私たちの祖先との関係は?2019

    • Author(s)
      中村美知夫
    • Journal Title

      モンキー

      Volume: 4(2) Pages: 46-47

  • [Journal Article] A five-year-old chimpanzee ranged alone: Reconsidering independence in ranging.2019

    • Author(s)
      Nakamura M, Nishie H
    • Journal Title

      Pan Africa News

      Volume: 26 Pages: 4-6

    • DOI

      10.5134/245230

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] チンパンジーのメス同士の『挨拶』2019

    • Author(s)
      中村美知夫
    • Organizer
      第35回日本霊長類学会大会
  • [Presentation] Japanese primatology and the long-term studies of chimpanzees in Mahale.2019

    • Author(s)
      Nakamura M
    • Organizer
      Symposium: 40 Years of Research of the Tai Chimpanzee Project
    • Invited
  • [Presentation] 『サル学』とアフリカ研究の黎明期2019

    • Author(s)
      中村美知夫
    • Organizer
      第242回アフリカ地域研究会
  • [Presentation] ニホンザルにおいて観察された社会的慣習の世代を 超えた頻度の変遷2019

    • Author(s)
      中川尚史,疋田研一郎
    • Organizer
      第35回日本霊長類学会大会
  • [Presentation] 霊長類の社会的慣習:ニホンザルの抱擁行動2019

    • Author(s)
      中川尚史
    • Organizer
      日本動物学会第90 回大阪大会
  • [Presentation] ヒトを含む霊長類における寛容性社会とその関連行動形質の進 化2019

    • Author(s)
      中川尚史
    • Organizer
      『社会性の起原と進化:人類学と霊長類学の協働に基づく人類進化理論の新開拓』シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 個体追跡によって社会性を観察する2019

    • Author(s)
      竹ノ下祐二
    • Organizer
      『社会性の起原と進化:人類学と霊長類学の協働に基づく人類進化理論の新開拓』シンポジウム
    • Invited
  • [Book] 極限―人類社会の進化2020

    • Author(s)
      河合香吏(編)(中村美知夫、中川尚史、竹ノ下祐二分担執筆)
    • Total Pages
      586
    • Publisher
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814002542
  • [Book] 正解は一つじゃない 子育てする動物たち2019

    • Author(s)
      齋藤慈子ほか(編)(竹ノ下祐二分担執筆)
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130633734
  • [Remarks] 中村美知夫のページ

    • URL

      http://jinrui.zool.kyoto-u.ac.jp/nakamura/

  • [Remarks] 中川尚史 “ふつう”のサル(の)学研究室

    • URL

      http://jinrui.zool.kyoto-u.ac.jp/nakagawa/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi