• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Gaze in emergency care interaction: a Japan-UK multimodal research project

Research Project

Project/Area Number 17KT0062
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

土屋 慶子  横浜市立大学, 国際教養学部, 准教授 (20631823)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 京太  横浜市立大学, 附属市民総合医療センター, 准教授 (00287731)
冬野 美晴  九州大学, 芸術工学研究院, 助教 (30642681)
Project Period (FY) 2017-07-18 – 2021-03-31
Keywordsマルチモーダル・コーパス / 救急医療コミュニケーション / 視線解析 / 会話・談話分析
Outline of Annual Research Achievements

H30年度前半は、H29年度に収録した救急医療シミュレーション訓練データの分析と、2回目のデータ収録準備を行った。具体的には分析のための研究手法の確立、および視線解析メガネより取得したデータをもとに、視線データの分析用アプリケーションの開発に着手した。H30年9月には、UKにて2回目のシミュレーション訓練データ収録を行った。
H30年度後半は、収集したデータの書き起こしと分析を進めた。救急医療チームリーダーの発話・視線の動き・行為を中心に分析を行い、チーム内での状況認識の共有を可能とする実践について理解を深めた。発話と視線、動作の統合的な分析を行うための視線データ分析用アプリケーションの改善を進めた。また日本での2回目の救急医療シミュレーション訓練データ収録も実施した。
年間を通して、プロジェクトミーティングを英国で4回、日本で5回実施し、2月の全体ミーティングでは日本側のプロジェクトメンバーが全員集まり、データ分析内容の共有と今後のデータ分析やアプリケーション開発に向けた検討を行った。H31年度に開催を予定している国際ワークショップの内容について話し合った。H30年度は2つの国際学会(Association for Simulated Practice in Healthcare (ASPiH) Conference, International Forum on Quality and Safety in Healthcare 2018)、1つの国内学会(日本ヘルスコミュニケーション学会)にて発表を行い、日本ヘルス・コミュニケーション学会誌に分析内容の一部を論文投稿し、掲載が確定している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

昨年度の視線解析メガネ導入の遅れに伴い、視線データと発話・動画データを統合したデータ分析手法の検討、分析に必要なアプリケーションの開発が、やや遅れて進行している。その他業務の多忙も重なり、収録したデータの分析作業もやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

R1年度前半は引き続き、これまでに収集したデータの分析を進め、分析用アプリケーションの改善を行う予定である。R1年度後半は、救急医療コミュニケーションにて、適切な状況共有のための発話、視線、行動の特徴の分析をさらに進める。また日英にて3回目のシミュレーション訓練データ収録を行う。さらに9月に海外研究協力者と国内の各分野の専門家を招聘し、医療コミュニケーションとマルチモーダル分析をテーマとした、学際的な国際ワークショップを開催することを予定している。日英両国の医療シミュレーション関連学会、応用言語学会での学会発表を行い、論文投稿準備を進める予定である。国際語用論学会にてヘルスコミュニケーションに関するパネル・セッションを行うことが確定している。

Causes of Carryover

昨年度の視線解析メガネ導入の遅れに伴い、データ分析が遅れているため、予定していた分析時に必要となる予算(データ書き起こし費用や分析システム開発費用等)を繰り越すこととなった。使用計画としては、主にデータ収録時に必要な費用、データ分析・書き起こしのための費用、国内・国外で開催される学会参加費・旅費として使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Nottingham/Nottingham Trent University(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of Nottingham/Nottingham Trent University
  • [Presentation] Projection in emergency care interaction: a leader’s gaze2018

    • Author(s)
      Coffey, F., Tsuchiya, K. Atkins, S., Mackenzie, A., Crundall, D. and Timmons, S.
    • Organizer
      Association for Simulated Practice in Healthcare (ASPiH) Conference 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Analysing a leader’s eye gaze in emergency care simulation.2018

    • Author(s)
      Sakai, T., Nakamura, K., Abe, T., Saitoh, T., Taneichi, A. and Tsuchiya, K.
    • Organizer
      International Forum on Quality and Safety in Healthcare 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Making requests in emergency care simulation: gaze and politeness strategies as turn allocation devices.2018

    • Author(s)
      Tsuchiya, K., Taneichi, A., Nakamura, K., Sakai, T., Abe, T., and Saitoh, T.
    • Organizer
      The 10th Conference of Japanese Association of Health Communication

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi