• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Gaze in emergency care interaction: a Japan-UK multimodal research project

Research Project

Project/Area Number 17KT0062
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

土屋 慶子  横浜市立大学, 国際教養学部(教養学系), 教授 (20631823)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 京太  横浜市立大学, 付属市民総合医療センター, 教授 (00287731)
冬野 美晴  九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (30642681)
齊藤 剛史  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 教授 (10379654)
安部 猛  福島県立医科大学, 総合科学教育研究センター, 教授 (80621375)
Project Period (FY) 2017-07-18 – 2024-03-31
Keywordsマルチモーダル分析 / ヘルスコミュニケーション / 視線解析 / 談話分析 / 語用論 / 会話分析 / VRシミュレータ
Outline of Annual Research Achievements

2023年度は編集本の出版準備(Springer)と、2つの学会で研究発表を行った(International Pragmatics Association Conference 2023でのパネルセッションと第48回社会言語科学会研究大会での若手研究協力者による発表)。また昨年Bloomsburyより出版した編集本の1章を、日本語の章論文として掲載予定である。

本課題全体の実績概要としては、コロナ感染症拡大による進捗遅延のため、2017年度後半から2023年度まで7年間に及ぶプロジェクトとなった。その間に2冊の編集本(1冊は出版準備中)、7つの査読付き論文(国際誌6、国内学術誌1)、20の学会発表(国際学会11、国内学会9、招へい講演1とポスター発表6を含む)にて、研究結果を公表した。また2019年9月と2023年3月に、UK側研究協力者2名ずつを招聘し、ヘルスコミュニケーションと安全管理をテーマとした国際ワークショックを2回企画・主催した。

日英の大学病院にて、多職種の医療者から成る救急医療チームによるシミュレーション訓練のデータを、視線解析メガネ(リーダーが着用)と複数のビデオカメラ(360度カメラを含む)を用いて収録した(英国4、日本2、各18分程度)。研究分担・協力者である日英の救急医師とシミュレーションのシナリオを検討し、経験豊富なチーム・リーダーと若手のチーム・リーダーが参加するシミュレーション・データを収録した。収録した視線カメラのデータを用いて、チーム医療相互行為において、リーダーとメンバーがいかに情報を共有し、意思決定を行っているのかを問いに、依頼行為や談話フレームに注目し、発話だけでなく視線やジェスチャなどを含むマルチモーダルな要素を統合的に比較分析した。また視線の自動アノテーション・システムの開発、及びVR医療シミュレータのプロトタイプ制作を行った。

  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Nottingham/Nottingham Trent University/Aston University(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of Nottingham/Nottingham Trent University/Aston University
  • [Presentation] [Panel Chair] Emerging otherness in social interactions: Multimodal and multicultural approaches,2023

    • Author(s)
      Tsuchiya Keiko, Valentina Fantasia
    • Organizer
      18th International Pragmatics Conference, July 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] [Panel Talk] When a proposal is rejected: Distributing deontic rights in emergency care team interactions in Japan and the UK,2023

    • Author(s)
      Tsuchiya Keiko, Kyota Nakamura, Frank Coffey
    • Organizer
      18th International Pragmatics Conference, July 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 救命救急医療チームのシミュレーションに見られる沈黙:リーダーの指示に対する応答の働きと共通基盤の構築過程にもとづく考察2023

    • Author(s)
      種市 瑛
    • Organizer
      第48回社会言語科学会研究大会, 2024年3月
  • [Book] Exploring Health and Well-Being Communication in Japanese Context: Culture, Language and Multimodality2024

    • Author(s)
      Tsuchiya, K. (Ed.) (in preparation)
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      Springer
  • [Remarks] The EYEWORK Project

    • URL

      https://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~ktsuchiy/wp/index.php/eye-work-project/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi