2020 Fiscal Year Annual Research Report
Estimation of functional degradation and economic loss of agricultural and forest land due to land abandonment
Project/Area Number |
17KT0078
|
Research Institution | Forest Research and Management Organization |
Principal Investigator |
小林 政広 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (50353686)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松森 堅治 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 西日本農業研究センター, 再雇用職員 (40414445)
吉川 省子 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農業環境変動研究センター, 主席研究員 (60502937)
志村 もと子 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 西日本農業研究センター, 上級研究員 (70502920)
|
Project Period (FY) |
2017-07-18 – 2021-03-31
|
Keywords | 管理放棄 / 農地 / 森林 / 窒素負荷 / 豪雨 |
Outline of Annual Research Achievements |
全国の河川約8000地点における河川水中全窒素濃度を取りまとめて全国分布図を作成したところ、関東地方や近畿地方等の大都市周辺では顕著に濃度が高かった。森林の窒素飽和により渓流水中の窒素濃度が上昇し、農地等の生産活動に伴い負荷される窒素を希釈する働きが十分に発揮できていないことが示唆された。森林の窒素飽和化が確認されている恋瀬川流域において、本流の河川水、流域内に位置する筑波共同試験地の窒素飽和した森林の渓流水を定期的に採取して硝酸イオン濃度を測定しところ、本流の河川水中の硝酸イオン濃度は夏期に低下し、森林からの渓流水中の濃度を顕著に下回った。水田の脱窒の効果により森林から流出する窒素が浄化されていると考えられた。同流域内の複数の地点のスギ人工林における窒素流入量調査から、間伐を実施していない開空度の低い(樹冠の混んだ)林分ほど乾性沈着が多く、窒素流入量が大きいことが示された。首都圏の辺縁部に位置する恋瀬川流域では、長期間森林への過剰な窒素流入が続いて窒素飽和が進行し、流域内の針葉樹人工林の大部分で間伐が実施されなかったことがその悪影響を増幅したと考えられる。同流域では耕作放棄水田が増加しており、霞ケ浦の富栄養化を抑制する効果の低下が危惧される。 豪雨の影響を検討するため、農林水産省の災害被害統計から農地の水害被害面積と被害額を抽出し、大きい被害面積事例と、その被害に関わる降雨をアメダスデータから抽出し、最大降雨強度および降水係数との関係を調べた。被害面積と最大降水強度、および関連する降雨の降水係数の間には、緩い正の関係が見られるものの関係性は明瞭ではなかった。
|
Research Products
(1 results)