2018 Fiscal Year Research-status Report
紛争の発生とその緩和に関わる人間本性の理解 -心理・神経・遺伝学的研究-
Project/Area Number |
17KT0088
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
野村 理朗 京都大学, 教育学研究科, 准教授 (60399011)
|
Project Period (FY) |
2017-07-18 – 2020-03-31
|
Keywords | 畏敬の念 / 自己 / 共感性 / 攻撃性 / 身体 |
Outline of Annual Research Achievements |
「畏敬」は心理学・認知科学系の一流国際雑誌にて取り上げられ,その健康や利他行動への促進効果が示されている。その一方で,畏敬の源泉から脅威が知覚される特定の条件において,攻撃行動が生じうる可能性があると考えた。そこで調査および実験を実施した結果、得られた成果は以下の通りである。
1.Aweの邦訳(畏敬/畏怖)に応じた概念構造の検討:432名(Mage=38.9±10.4)に対し,回想法と画像(絶景,津波等)に対する高次感情(畏敬,畏怖,恐怖,尊敬,崇高等)の評定結果から,文化間比較に際しては日本語訳「畏敬」の使用が適切であることを確認した。
2.畏敬の視聴覚刺激の選定,および行動に及ぼす影響因子の基礎的検討:視聴覚刺激(畏敬,恐怖,幸福,統制)に対する評定結果をふまえ,動画刺激を選定した。また選定した動画を先行提示し,続く行動課題により,利他/攻撃行動を誘発する要因として気質(開放性)や保守傾向,集団間の弁別性等との関わりを確認した(参加者59名, Mage=21.4±1.2))。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
予定していた実験・調査を実施し,上記の通り,畏敬を介し攻撃行動が生じる個人内・環境要因を確認した。さらに利他行動との関わりにおいても,従来の知見とは異なる文化差を示唆する国内独自の結果,および畏敬に関わる脳神経基盤に関する知見を得ているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在進行中のデータを蓄積するとともに、文化差を包括したデータ、とくには葛藤の解決にかかわる手がかりをえるべく実験研究を実施するとともに、得られた成果を査読付き論文として国際誌に投稿してゆく。
|
Causes of Carryover |
遺伝子解析の装置のトラブルシュートにかかり要する試薬等の購入を次年度に行うこととなったため。
|
Research Products
(12 results)