• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

トランスメタル化反応の遷移状態制御による遷移金属協働触媒反応の創出

Research Project

Project/Area Number 17KT0098
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

仙波 一彦  京都大学, 工学研究科, 助教 (30712046)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 榊 茂好  京都大学, 福井謙一記念研究センター, 研究員 (20094013)
Project Period (FY) 2017-07-18 – 2021-03-31
Keywordsトランスメタル化 / パラジウム / コバルト / アルケン / 水素化カップリング
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,遷移金属錯体間でのトランスメタル化反応の遷移状態制御により,典型金属反応剤を全く用いない炭素-炭素不飽和化合物と炭素求電子剤との水素化カップリング反応の開発を目的としている。
本年度は,アルケンと炭素求電子剤との水素化カップリングの開発を行なった。本年度までにパラジウム/コバルト協働触媒系による反応開発で問題となっていたコバルト触媒によるアルケンの水素化反応を抑制する目的で,前年度にDFT計算により設計したパラジウム錯体とコバルト錯体を繋ぐ配位子の合成を行なった。得られた配位子を用いてパラジウム錯体とコバルト錯体を同一分子内に有する複核錯体を合成し,本錯体を用いてアルケンとハロゲン化アリールの水素化カップリング反応を検討した。しかしながら,エントロピー的にトランスメタル化を有利にすることが期待される本錯体を利用しても,目的の水素化反応は全く進行せず,副反応であるアルケンの水素化反応のみが進行した。この結果からパラジウム/コバルト協働触媒系での水素化カップリング反応の開発は困難であると判断し,新たな金属触媒の組合せを探索した。その結果,パラダサイクル構造を有するパラジウムエノラート錯体と二座ホスフィン配位子を有するアリルパラジウム錯体との間でトランスメタル化反応が進行することを見出した。異なる2種類のパラジウム錯体の協働触媒系は稀有な例であり,今後,本触媒系を利用することでアルケンを利用する水素化カップリングの開発を期待することができる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

パラジウム/コバルト協働触媒系によるアルケンの水素化カップリングの開発は成功には至らなかったが,新たな触媒系に繋がる可能性をもつ異なる2種類のパラジウム錯体間でのトランスメタル化を見つけたため。

Strategy for Future Research Activity

本年度に見出した異なる2つのパラジウム錯体を利用した反応開発を行う。具体的には,パラダサイクル錯体と水素により生成するパラジウムヒドリドのアルケンへの挿入により触媒的に生成するアルキルパラジウム求核剤を利用するアルケンの水素化カップリング反応を開発する。

Causes of Carryover

当初の研究計画にあったパラジウム/コバルト触媒系ではアルケンの水素化カップリング反応を達成することはできなかったが,新たに異なる2種類のパラジウム錯体による協働触媒系を発見し,本系を利用してアルケンの水素化カップリング反応の開発を継続するため。

  • Research Products

    (12 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 6 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Department of Chemistry/Dr. Harisingh Gour Vishwavidyalaya/(A CentralUniversity)(インド)

    • Country Name
      INDIA
    • Counterpart Institution
      Department of Chemistry/Dr. Harisingh Gour Vishwavidyalaya/(A CentralUniversity)
  • [Journal Article] Characterization of Rh?Al Bond in Rh(PAlP) (PAlP = Pincer-type Diphosphino-Aluminyl Ligand) in Comparison with Rh(L)(PMe3)2 (L = AlMe2, Al(NMe2)2, BR2, SiR3, CH3, Cl, or OCH3): Theoretical Insight2019

    • Author(s)
      Kuriakose Nishamol、Zheng Jia-Jia、Saito Teruhiko、Hara Naofumi、Nakao Yoshiaki、Sakaki Shigeyoshi
    • Journal Title

      Inorganic Chemistry

      Volume: 58 Pages: 4894~4906

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.8b03493

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Theoretical prediction of Ni(I)‐catalyst for hydrosilylation of pyridine and quinoline2019

    • Author(s)
      Singh Vijay、Sakaki Shigeyoshi、Deshmukh Milind M.
    • Journal Title

      Journal of Computational Chemistry

      Volume: 40 Pages: 2119~2130

    • DOI

      10.1002/jcc.25864

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] sp3 C?H Borylation Catalyzed by Iridium(III) Triboryl Complex: Comprehensive Theoretical Study of Reactivity, Regioselectivity, and Prediction of Excellent Ligand2019

    • Author(s)
      Zhong Rong-Lin、Sakaki Shigeyoshi
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 141 Pages: 9854~9866

    • DOI

      10.1021/jacs.9b01767

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 触媒的に生成する有機銅反応剤を利用するクロスカップリング反応2020

    • Author(s)
      仙波一彦, 中尾佳亮
    • Organizer
      日本学術振興会 創造機能化学第116委員会 第1分科会(機能分子・機能材料)第183回 第2分科会(機能評価・機能解析)第184回 第3分科会(合成・反応設計)第179回 合同分科会
  • [Presentation] 触媒的に生成する有機金属反応剤を用いるクロスカップリング反応2020

    • Author(s)
      仙波一彦
    • Organizer
      日本化学会第100春季年会
    • Invited
  • [Presentation] Cross-Coupling Reactions Based on the Catalytic Generation of Organometallic Nucleophiles2019

    • Author(s)
      Kazuhiko Semba
    • Organizer
      The 2nd Japanese-Sino Symposium on Catalysis for Precision Synthesis
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Periodic-QM/MM Approach to Geometry and Electronic Structure of Transition Metal Complex in Crystal2019

    • Author(s)
      M. Nakagaki, S. Aono, M. Yoshida, A. Kobayashi, T. Seki, H. Ito, M. Kato, S. Sakaki
    • Organizer
      The 2nd International Symposium on Soft Crystals
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Interaction of Metal-Organic-Framework with Gas Molecule: Theoretical Study2019

    • Author(s)
      JiaJia Zheng, Shigeyoshi Sakaki
    • Organizer
      Asian Conference on Computational Materials Design
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Proposal of Periodic-QM/MM Method and Its Application to Molecular Crystal Consisting of Transition Metal Complex2019

    • Author(s)
      Shigeyoshi Sakaki
    • Organizer
      The Ninth Conference of the Asia-Pacific Association of Theoretical and Computational Chemists (APATCC)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Differences and Similarities between Ge, Si, and Transition Metal Elements: Theoretical Insight2019

    • Author(s)
      Shigeyoshi Sakaki
    • Organizer
      International Conference on the Coordination and Organometallic Chemistry of Germinium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 京都大学大学院工学研究科 材料化学専攻 中尾研究室ホームページ

    • URL

      http://www.npc05.kuic.kyoto-u.ac.jp/npc05/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi