2019 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17KT0135
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
渡辺 はま 東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 特任准教授 (00512120)
|
Project Period (FY) |
2017-07-18 – 2022-03-31
|
Keywords | 乳児 / 触覚 |
Outline of Annual Research Achievements |
触覚が環境の中で生きるための「触知性」として発達し、身体を用いた触コミュ ニケーションにつながる過程を明らかにすることを目指し、前年度までに乳児の日常生活における触覚を伴うコミュニケーションに関する調査(2017年度)、「だっこ」の状況下での触経験を定量的に理解するための計測環境の確立(2018年度)に取り組んできた。 本年度は、2018年度の取り組みを引き続き実施し、「触られる」(情報の受信)状況における乳児の生理状態を、生後3、4ヶ月の乳児を対象として覚醒状態および睡眠状態にて計測した。覚醒状態においては、養育者ではない他者(研究室女性スタッフ)が椅子への座位にて乳児を抱く状況において、①乳児の胴・腹部に腕を回す状況(皮膚接触なし)、②乳児の左右の手の平で他者の手を握らせる状況(皮膚接触あり)における心拍を計測した。また睡眠状態においては、触覚経験の違いが脳機能にどのように反映するかを近赤外分光法(NIRS)および脳波(EEG)を用いて計測をおこなった。睡眠中の乳児の肢に対し、なでる、タップする等、「だっこ」の状態で養育者が実施するような触情報を提示し、その際の頭頂、側頭、前頭の脳血管中の酸素化・脱酸素化ヘモグロビン能動の計測を実施した。計測条件・環境の妥当性、解析方法の検討を入念に進め、安全かつ効果的な計測系を確立することができた。これらの計測は現在継続中であり、結論を出すための十分な数のケースのデータの収集を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
前年度までに確立した、皮膚接触の有無による乳児の生理的状態の違いを心拍を指標として明らかにするためのデータ取得を進めることができた。さらに、4年目に実施する予定であった、入眠後、睡眠状態を持続させるために有効な触コミュニケーションに関して、生理学的特性・脳活動特性の解明に向けて、脳活動の計測には近赤外分光法(NIRS)および脳波(EEG)を用いた検討を、時期を早めて開始することができた。特に、睡眠時への触情報への応答の様子は、行動として観察することは難しいため、触情報の違いが脳の応答の特性にどのような違いをもたらすかを明らかにすることは、成人が睡眠中の乳児にどのような働きかけをすることが可能かを考える重要な知見になると思われる。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在データ取得中の、覚醒状態および睡眠状態における「触られる」(情報の受信)状況下での乳児の脳機能、心拍の計測を進め、異なる状況における生理状態の特性をに関する結論を見出す予定である。また、これまでは、「触られる」(情報の受信)を中心とした検討を進めてきたが、今後は、「触る」経験(情報の発信)に関する生理状態の計測の解明に注力する。それにより、情報を発信する存在としての乳児の行動を浮き彫りにし、さらには乳児と成人の動的な触コミュニケーションとそれに伴う身体的情報の時系列的変化を明らかにする。技術的な側面としては、乳児用および成人用の、触覚に関連した情報を検出できる「tactile suit(触覚スーツ)」の開発に取り組む。
|
Causes of Carryover |
研究室における研究協力者(乳児)の募集体制において、4年目に実施する予定であった、近赤外分光法(NIRS)および脳波(EEG)を用いた検討を、3年目(本年度)前倒しして実施することができた。そのため、本年度に実施する予定であった「tactile suit(触覚スーツ)」の開発の時期を後ろにずらし、次年度に実施することとした。4年目は、さらに実験的な検討を進めた上で、スーツ等の技術的な側面の検討に支出する予定である。
|
Research Products
(1 results)