• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Knowlege of orarity in virutal reality environment

Research Project

Project/Area Number 17KT0141
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

神長 伸幸  早稲田大学, 人間科学学術院, その他(招聘研究員) (90435652)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 悟史  立命館大学, 理工学部, 講師 (00551524)
菊池 英明  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (70308261)
Project Period (FY) 2017-07-18 – 2021-03-31
Keywordsバーチャルリアリティ / オラリティ
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、昨年度に引き続き、バーチャルリアリティ環境における対人距離の把握ならびに現実空間とバーチャルリアリティ空間の知覚の一致・不一致について検証しながら、バーチャルリアリティ空間におけるオラリティ運用の様式が現実環境におけるオラリティ運用に関する知識を転用している可能性を検討した。
研究1では、バーチャルリラリティ空間における距離の知覚について、周囲を見渡せる条件で検討した。バーチャルリアリティ空間では、現実空間に比べて他者との距離を過小評価するという知見を確認した。さらに、対人距離が快適さに及ぼす影響を検討したところ、二次元ディスプレイに空間を提示した場合に比べて、バーチャルリアリティ空間は現実環境と類似した影響となることが分かった。
研究2では、バーチャルリアリティ環境における時間知覚について検討した。様々な状況のバーチャルリアリティ空間で時間経過の長さを測定したところ、現実環境での時間とほぼ同様の長さとなることが分かった。
研究3では、現実環境でお風呂に入る際の視覚情報をバーチャルリアリティ環境として提示する条件で、空間での過ごし方に関する検討を実施した。その結果、現実環境の触覚と矛盾のない視覚情報をバーチャルリアリティ空間として提示することが空間での過ごし方の快適さにつながる可能性が示された。
上記の実験で得られた知見ならびに前年度までの実験結果を考慮し、バーチャルリアリティ空間におけるオラリティの運用にあたっては、できる限り現実環境に近い状況を構築することが重要であると考えられる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 没入型VR 空間における空間知覚の研究 -パーソナルスペースを対象とした囲われ感についての距離の知覚と心理評価-2021

    • Author(s)
      北本英里子,山田悟史,神長伸幸
    • Journal Title

      日本建築学会技術報告集

      Volume: 27 Pages: 1104-1109

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] VR空間の自由度を活かしたVRお風呂 -VR空間の印 象に及ぼす現実空間とのリンクパターン-2020

    • Author(s)
      横田芙実子,小池田樹,村上雅也,神長伸幸,山田悟史
    • Organizer
      第43回情報・システム・利用・技術シンポジウム
  • [Presentation] VR空間における高さ知覚の特性把握に基づくVR 酔いの低減仮説の検証-VR 建築理論に向けた空間デザインの基礎研究-2020

    • Author(s)
      村上雅也,小池田樹,横田芙実子,神長伸幸,山田悟史
    • Organizer
      第43回情報・システム・利用・技術シンポジウム
  • [Presentation] VR空間における自然環境の非現実的デザインと体験時間・生理反応・満足度の関係性-VR zone out-2020

    • Author(s)
      小池田樹,横田芙実子,村上雅也,神長伸幸,山田悟史
    • Organizer
      第43回情報・システム・利用・技術シンポジウム

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi