• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Research towards implementation of medical AI based on Big Data

Research Project

Project/Area Number 17KT0157
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

藤田 卓仙  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任講師 (80627646)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 江間 有沙  東京大学, 未来ビジョン研究センター, 特任講師 (30633680)
岸本 泰士郎  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (60348745)
江口 洋子  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 研究員 (70649524)
Project Period (FY) 2017-07-18 – 2021-03-31
Keywords医用人工知能 / トラスト / ELSI / プライバシー / AI / 診断補助 / 医療機器 / 信頼
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、医用人工知能に関するELSI(倫理的法的社会的課題)の課題の検討を行うものである。特に1970年代の第二次人工知能ブーム以来の共通の議論として、医用人工知能のトラスト(信頼)に関連する課題がある。AEDも定義によれば医用人工知能と言えるが、結局の所、普及に向けては、医師の責任と人工知能の責任の分界、精度も含めた専門家からの信頼の他、患者からの信頼、導入に伴うリスク・ベネフィット等の観点が重要であると思われる。
医用人工知能の社会実装に向けて、米国FDAにおいて認可が進むのを追う形で、我が国のPMDAにおいても承認される医療機器が出てきたもののまだ数は少ない。また、厚生労働省通知によれば、現状における医用人工知能を用いた医療機器は、あくまで診療補助を行う機器であり、医行為に対する責任は医師にあるものとの整理がなされている。
本研究では、これまで、こうした過去・現在、国内外の状況に関する整理を行い、共同研究者とともに、医用人工知能の社会実装に向けたトラストのあり方に関する調査内容・対象等に関する検討を進めてきた。本年度は、医師によるAIに対するトラストに関するアンケート調査や、医師患者関係における信頼関係への人工知能の影響に関する検討を行い、医療AIに関するタイプ分類を作成するとともに、医師向けの医用人工知能に関するセミナーシリーズを開催し、政策提言の取りまとめを行った。
新型コロナウイルス感染症の影響で、取りまとめや成果報告、社会との対話に関して遅れた部分に関し、次年度に引き続き実施を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度のアンケート調査実施・取りまとめの遅れに関しては取り戻すことができ、順調な進捗である。

Strategy for Future Research Activity

政策提言の深堀りをするとともに、学会・論文発表や社会との対話等をさらに進める。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症の影響により、2020年3月米国で開催予定であったHIMSSへの参加ができなくなったことにより次年度使用額が発生した。引き続き、国際的な報告・意見交換の場を探るとともに、論文発表等他の方式での報告・意見交換の可能性に関して検討を行う。

  • Research Products

    (12 results)

All 2020 2019

All Journal Article (8 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 遠隔医療や機械学習を活用した認知症診療の展望2020

    • Author(s)
      江口洋子, 吉田和生, 岸本泰士郎
    • Journal Title

      Dementia Japan

      Volume: 34 Pages: 52-60

  • [Journal Article] 機械学習が精神医学のエビデンスに与える影響 : 文献からの考察 (特集 精神科臨床におけるエビデンスの有用性と問題点)2020

    • Author(s)
      中島 和樹 , 菊地 俊暁 , 高宮 彰紘 , 岸本 泰士郎
    • Journal Title

      精神科治療学

      Volume: 35 Pages: 171-176

  • [Journal Article] 医学・医療分野における人工知能と知的財産2019

    • Author(s)
      藤田卓仙
    • Journal Title

      BRAIN and NERVE

      Volume: 71 Pages: 705-714

  • [Journal Article] 認知機能の可視化の現状と可能性ー神経心理検査から人工知能を利用した評価システム開発までー2019

    • Author(s)
      江口 洋子, 吉村 道孝, 北沢 桃子, 岸本 泰士郎
    • Journal Title

      日本未病システム学会雑誌

      Volume: 25 Pages: 80-84

  • [Journal Article] 人工知能を用いた精神疾患の診断・症状評価 (特集 AIをもっと活用しよう)2019

    • Author(s)
      工藤 駿、澤田 恭介、髙宮 彰紘、岸本 泰士郎
    • Journal Title

      精神科 = Psychiatry

      Volume: 35 Pages: 99-104

  • [Journal Article] 情報通信技術や機械学習を用いた精神症状定量化への取り組みと計量的精神病理学の可能性 (特集 臨床に役立つ精神病理学)2019

    • Author(s)
      工藤 弘毅 , 岸本 泰士郎
    • Journal Title

      精神科治療学

      Volume: 34 Pages: 669-674

  • [Journal Article] 先端技術を利用した精神症状の定量評価・治療 (特集 精神科領域における情報通信技術(ICT : Information and Communication Technology)とAIの活用)2019

    • Author(s)
      中島 和樹 , 菊地 俊暁 , 高宮 彰紘 , 岸本 泰士郎
    • Journal Title

      臨床精神医学

      Volume: 48 Pages: 1037-1042

  • [Journal Article] 精神科領域におけるICTやAI活用の試み2019

    • Author(s)
      岸本 泰士郎
    • Journal Title

      医用画像情報学会雑誌

      Volume: 36 Pages: 159-161

  • [Presentation] Proposal for Type Classification for Building Trust in Medical Artificial Intelligence Systems2020

    • Author(s)
      Arisa Ema, Katsue Nagakura, Takanori Fujita
    • Organizer
      3rd AAAI/ACM Conference on Artificial Intelligence, Ethics and Society (AIES)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 医療情報をAIに用いるにあたっての法政策上の留意事項2019

    • Author(s)
      藤田卓仙
    • Organizer
      メディカルAI学会
  • [Presentation] 医師患者関係のトラスト構築に向けたAI活用の可能性2019

    • Author(s)
      藤田 卓仙、江間 有沙
    • Organizer
      第39回 医療情報学連合大会
  • [Presentation] 医療分野におけるAIへの信頼2019

    • Author(s)
      江間 有沙、長倉 克枝、藤田 卓仙
    • Organizer
      第33回人工知能学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi