• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Self-evaluation Report

Molecular Clocks to Biological Rhythms

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 18002016
Research Category

Grant-in-Aid for Specially Promoted Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionKyoto University (2007-2010)
Kobe University (2006)

Principal Investigator

OKAMURA Hitoshi  Kyoto University (60158813)

Project Period (FY) 2006 – 2010
Keywords生体リズム / 時計遺伝子
Research Abstract

研究の概要 : 24時間活動する人工的な社会になった現在、食事、睡眠などの生活リズムは崩壊の危機に瀕しており、これに起因するさまざまな社会問題や、生活習慣病等の健康問題が緊急の解決すべき課題になりつつある。今回我々は、ヒトや動物モデルを用いて、体内リズムを生み出す機構を分子レベルで解明し、リズム異常に起因する病態に迫る。
研究の目的 : 10年前時計遺伝子が発見されて以来、生体時計の基本的仕組み(分子時計)は解明が進んだが、それが生理的な生体リズムにまで至る過程は未だ不明のままである。この分子レベルの解明なくしては、具体的な疾病に至る過程を説明できないと考え、今回我々は、分子時計のシグナルが、細胞内シグナル伝達から個体レベルまでどのように伝達・統合されていくのか、その全貌を解明する。特に注目するのは、体全体の時計を統括する視床下部視交叉上核(suprachiasmatic nucleus : SCN)とその時間情報をホルモンシグナルに変換する副腎である。究極的には、種々の生活習慣病と生体リズムの関係を分子レベルで解明することも視野に入れる。
研究の方法 : 以下が具体的な研究項目である。(1)哺乳類の分子時計の中心的な振動子PER2の作用機構の解明、(2)細胞外から細胞内の分子時計への細胞内シグナル伝達機構の解明、(3)リズム産生(時計)に特化した神経核であるSCNの細胞時計、細胞間同調機構の分子レベルでの同定、(4)SCNからの時間シグナル出力、および時間シグナルをホルモンシグナルに転換する副腎での分子機構の解明、(5)末梢時計と生理機能・疾病との関連の追及。

  • Research Products

    (10 results)

All 2008 2007 2006 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Book (1 results) Remarks (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Suprachiasmatic nucleus clock time in mammalian circadian system.2007

    • Author(s)
      Okamura H
    • Journal Title

      Cold Spring Harb Symp Quant Biol 72

      Pages: 551-556

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Vagal regulation of airway clocks in mice.2007

    • Author(s)
      Bando H, et al.
    • Journal Title

      J. Neurosci. 27

      Pages: 4359-4365

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synchronization and maintenance of timekeeping in suprachiasmatic circadian clock cells by neuropeptidergic signaling.2006

    • Author(s)
      Maywood ES, et al.
    • Journal Title

      Current Biology 16

      Pages: 599-605

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Mammalian circadian time transmission2007

    • Author(s)
      Okamura H
    • Organizer
      IBRO World Congress of Neuroscience 他国際シンポジウム招待講演15回、国内シンポジウム招待講演20回
    • Place of Presentation
      Melbourne (Australia)
    • Year and Date
      20070712-17
  • [Book] Methods in Molecular Biology, vol. 362 : Circadian Rhythms: Methods and Protocols2007

    • Author(s)
      E. Rosato
    • Total Pages
      667
    • Publisher
      Humana Press Inc.
  • [Remarks] 第16回日本時間生物学会学術大会会長(会期:2009年10月25-27日 : 大阪国際会議場・中之島公会堂)(合同国際学会 : "The Joint Congress of the 6th ASRS, the 34th JSSR and the 16th JSC"

    • URL

      http://www.asrs2009.org/modules/english/index.php?content_id=1)

  • [Remarks] 2007年4月29日 紫綬褒章 授与

  • [Remarks]

    • URL

      http://www.pharm.kyoto-u.ac.jp/system-biology/index.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 化粧品素材のスクリーニング方法2008

    • Inventor(s)
      岡村均
    • Industrial Property Number
      特願2008-271455
    • Filing Date
      2008-10-21
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 高血圧治療薬、高血圧治療方法、高血圧診断方法および高血圧治療薬のスクリーニング方法2008

    • Inventor(s)
      岡村均、土居雅夫
    • Industrial Property Number
      特願2008-317333
    • Filing Date
      2008-12-12

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi