• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

急性骨髄性白血病の細胞系譜特異性と転写制御異常

Research Project

Project/Area Number 18012004
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

佐竹 正延  東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (50178688)

Keywords白血病 / 染色体転座 / キメラ遺伝子 / 転写因子 / 遺伝子発現
Research Abstract

ヒト急性骨髄性白血病(AML)のM2型で見られるt(8;21)では、転座によりRunx1-MTG8キメラ遺伝子が生成される。キメラ亜遺伝子の発現は、転座を伴わないアレルのプロトRunx1遺伝子のそれと同様の制御を受けると考えられるが、Runx1の転写制御については殆ど知られていない。そこで本年度はリンパ球を対象に用いて、解析を試みた。
末梢のTリンパ球はRunx1蛋白を発現しているが、細胞を抗CD3と抗CD28抗体で処理すると蛋白レベルでRunx1がダウン・レギュレートされる。この時、TCR(T細胞受容体)シグナルはMAPKからAP1転写因子、カルシニューリンからNFAT転写因子、そしてPKCからNFkB転写因子へと、3つの経路を介して伝達される。そこで各経路を阻害する薬剤を添加した上で、Tリンパ球を抗体処理すると、カルシニューリン阻害剤の添加時にRunx1蛋白のダウン・レギュレーションが起こらなかった。即ち、TCRシグナルは主にカルシウム感受性のカルシニューリン経路を介して、Runx1蛋白のダウン・レギュレーションに寄与していると考えられる。
次にRunx1蛋白のダウン。レギュレーションが、Runx1転写産物のダウン・レギュレーションによるものか否かを検討した。静止期Tリンパ球では遠位プロモーターから転写されるRunx1転写産物のみが発現している。ところが細胞をTCR刺激すると先ず起こるのは、近位プロモーターからのRunx1転写産物の発現であった。そしてそれに遅れて、遠位プロモーターからのRunx1転写が抑制されることが判明した。この近位Runx1転写の誘導と遠位Runx1転写の抑制は、細胞をカルシニューリン阻害剤で処理しておくと見られなかった。さらに、遠位プロモーター領域をクローニングしてレポーター・アッセイを行うと、近位Runx1蛋白は遠位プロモーターの活性を抑制する。以上から、TCR刺激の標的は近位プロモーターであり、発現を誘導された近位Runx1蛋白が、遠位Runx1プロモーターを抑制し、最終的にはRunx1蛋白のダウン・レギュレーションにつながるとのシナリオが考えられる。
AMLの発生母地は骨髄球系統であるが、それに属する32Dc13細胞を用いて分化誘導を試みると、やはりRunx1蛋白のダウン・レギュレーションが観察された。Tリンパ球で得られた知見を基に、骨髄球・白血病細胞におけるRunx1、及びRunx1-MTG8キメラ遺伝子の発現制御の問題に、次は取り組む予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2006

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] Common gene expression signatures in t(8;21)- and inv (16)-acute myeloid leukemia.2006

    • Author(s)
      Ichikawa, H. et al.
    • Journal Title

      Br. J. Haematol. 135

      Pages: 336-347

  • [Journal Article] SMAP2, a novel ARF GTPase-activating protein, interacts with clathrin and clathrin assembly protein, and functions on the AP-1-positive early endosome/trans-Golgi-network.2006

    • Author(s)
      Natsume, W. et al.
    • Journal Title

      Mol. Biol. Cell 17

      Pages: 2592-2603

  • [Journal Article] Involvement of a novel ArfGAP protein, SMAP, in membrane trafficking : Implications in cancer cell biology.2006

    • Author(s)
      Tanabe, K. et al.
    • Journal Title

      Cancer Sci. 97

      Pages: 801-806

  • [Journal Article] Vitamin K-dependent proteins in Ciona intestinalis, a basal chordate lacking a blood coagulation cascade.2006

    • Author(s)
      Kulman, J.D. et al.
    • Journal Title

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 103

      Pages: 15794-15799

  • [Journal Article] Identification of thirty-four transcripts expressed specifically in hemocytes of Ciona intestinalis and their expression profiles throughout the life cycle.2006

    • Author(s)
      Ogasawara, M. et al.
    • Journal Title

      DNA Res. 13

      Pages: 25-35

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi