• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

生細胞でのAhリセプター転写複合体のイメージングと活性化機構

Research Project

Project/Area Number 18012005
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

十川 和博  Tohoku University, 大学院・生命科学研究科, 教授 (80175421)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安元 研一  東北大学, 大学院・生命科学研究科, 准教授 (90241629)
高崎 親久  東北大学, 大学院・生命科学研究科, 助教 (10004491)
KeywordsFLIM-FRET / LBP-1タンパク質 / Arnt / ダイマー形成 / タンパクータンパク相互作用
Research Abstract

FRETペアであるCeruleanとCitrineをLBP-1a,LBP-1b,LBP-1cのC末端に結合し培養生細胞で発現した。細胞質に局在するLBP-1aとLBP-cホモダイマー,LBP-1aとLBP-1cのヘテロダイマー間のFRETをCeruleanの蛍光寿命短縮とCitrine蛍光寿命曲線のライズにより観察したところ,強いFRETシグナルが観察できた。LBP-1bホモダイマー間のFRETも同様に計測できた。LBP-1c-CitrineとLBP-1a-CeruleanとLBP-1bを共発現し,LBP-1bにより核内に移行したLBP-1aとLBP-1c間のFRETを計測したところ,細胞質と同様にFRETシグナルが観察できた。この結果はLBP-1bとヘテロダイマーを形成することにより,核内に移行したLBP-1aとLBP-1cが,核内でヘテロダイマーを再形成することができることを示している。
Arntは核局在の転写因子であるが,少なくとも培養細胞でトランスフェクションにより発現した場合PMLボディに局在する細胞が見られる。Arntに上記のFRETペア蛍光タンパク質を融合し,発現したところ,PMLボディに局在するときのみ,FRETが観察された。この結果からArntはホモダイマーを形成するが,生細胞核内ではホモダイマーとしては存在していないことが示唆された。また,Arnt欠失変異体のFLIM-FRET解析から,PMLボディでのFRETも,ホモダイマーからの結果でないことが推測された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Ternary complex formation of pVHL, elongin B and elongin C visualized in living cells by a fluorescence resonance energy transfer-fluo lifetime imaging microscopy technique2007

    • Author(s)
      Koshi Kinoshita
    • Journal Title

      FEBS Journal 274

      Pages: 5567-5575

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 培養細胞の核内におけるArntのFLIM-FRET解析2007

    • Author(s)
      御領 憲治
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会年会 第80回日本生化学会大会 合同大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20071211-15

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi