• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

がん選択的多機能性エンベロープ型ナノ構造体の開発とがん遺伝子治療への応用

Research Project

Project/Area Number 18015004
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

原島 秀吉  北海道大学, 大学院薬学研究院, 教授 (00183567)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 紙谷 浩之  北海道大学, 大学院薬学研究院, 助教授 (10204629)
小暮 健太朗  北海道大学, 大学院薬学研究院, 寄附分野教員(講師) (70262540)
秋田 英万  北海道大学, 大学院薬学研究院, 助手 (80344472)
KeywordsMEND / がん / 遺伝子治療 / siRNA / MMP / PPD-MEND
Research Abstract

本申請研究は、安全性と有効性の面からウイルスベクターを凌駕する人工遺伝子デリバリーシステムを開発し、がんの遺伝子治療のための基盤技術を開発することを目的とする。本申請研究では、これまでの研究成果に基づいて、R8-MENDとTf/PEG/GALA-MENDの長所を統合し、in vivoで腫瘍組織へ標的化可能、かつ、がん細胞で高い遺伝子発現できる環境応答型MENDを開発し、がんの遺伝子治療へ応用することを目的とする。
腫瘍組織で選択的にPEG鎖が切断されるように設計したMEND (PPD-MEND)を設計し、がん組織選択的に高い遺伝子発現能力を有するMENDを構築し、in vivo遺伝子ベクターとしてがん遺伝子治療へ応用することを目的とした。
(1)PPD-MENDの構築:プラスミドDNAをポリカチオンでコンデンスし、MMPで切断可能なPPD-MENDの構築に成功した。
(2)in vivoにおける腫瘍組織への送達と遺伝子発現抑制の解析:担がんマウスにおいて、PPD-MENDを静脈内投与し、遺伝子発現活性を測定した。その結果、PPDとPEGを50:50で調製したMENDが最も高い遺伝子発現活性を示すことが明らかとなった。本研究は、Gene Therapyに採択された。
(3)in vitroにおけるsiRNA搭載MENDの開発:GALAをエンドソーム脱出素子として用いることにより、血清存在下でも遺伝子発現抑制が可能な改良型MENDの開発に成功した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2007 2006

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] Octaarginine-modified envelope-type nanoparticles for gene delivery.2007

    • Author(s)
      I.A.Khalil
    • Journal Title

      Gene Therapy (in press)

  • [Journal Article] Development of a novel systemic gene delivery system for cancer therapy with a tumor-specific cleavable PEG-lipid.2006

    • Author(s)
      H.Hatakeyama
    • Journal Title

      Gene Therapy 14

      Pages: 68-77

  • [Journal Article] Impact of convective flow on the cellular uptake and transfection activity of lipoplex and adenovirus.2006

    • Author(s)
      T.Fujiwara
    • Journal Title

      Biol. Pharm. Bull. 29・7

      Pages: 1511-1515

  • [Journal Article] Evaluation of the nuclear delivery and intra-nuclear transcription of the plasmid DNA condensed with m (mu) and NLS-m by cytoplasmic and nuclear microinjection : comparative study with poly L-lysine.2006

    • Author(s)
      H.Akita
    • Journal Title

      J. Gen.Med. 8・2

      Pages: 198-206

  • [Journal Article] Quantitative comparison of the intracellular trafficking and nuclear expression between the Ad and non-viral vector.2006

    • Author(s)
      S.Hama
    • Journal Title

      Molecular Therapy 13・4

      Pages: 786-794

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi