• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

周囲環境により変化する多機能性ミエロイド細胞の癌治療への応用

Research Project

Project/Area Number 18015017
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

東 みゆき  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (90255654)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋口 昌章  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助手 (20372443)
Keywordsがん免疫 / 免疫回避機構 / 細胞療法
Research Abstract

担がんに伴って増加するCD11b^+Gr-1^+ミエロイド細胞は古くから研究されてきたが,分子レベル研究が可能になった近年,再度注目されはじめた。本細胞は,様々な状況下で出現するが,その機能および性状は単一ではなく,マルチポテンシャルな細胞であると考えられる。本研究では,担がん伴い増加する本細胞の多様な性状と機能を明らかにするとともに、この細胞を抗がん免疫応答増強細胞に転化させることにより、新たながん免疫療法の可能性を探ることを目的として開始した。
マウス口腔扁平上皮癌(NRS-1}を同系マウスへ移植すると、CD11b^<high>Gr-1^+細胞が,末梢血,脾臓,リンパ節に増加した.これらの細胞は,好中球様の形態を持つ大型穎粒細胞であり,F4/80^+CD11bhighGr-1^+CD11clowMHC class I^<low>,MHC class II^<low>、CD40^-CD80^-CD86^- B7-H1^+で、アロ抗原提示能力はない。本細胞の添加により,担がんマウス所属リンパ節細胞の増殖は抑制されるが,逆に培養上清中のIFNγ産生は増強され,本細胞がIFNγを産生するあるいは間接的にlFNγ産生を増強させることにより制御機能を発揮している可能性が強く示唆された。lFNγによる本細胞の抑制メカニズムについて今後解析を進める予定である。また,担がんマウスから採取した本細胞をGM-CSF+IL-4の存在下で分化させたCDIlc+MHCclassII^++抗原提示能増強細胞を静脈内投与することにより,同系扁平上皮癌(SCCVII)の腫瘍増大を抑制できることが示された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2007

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Multipotency of CD11b^<high>Gr-1^+ immature myeloid cells accumulating in oral squamous cell carcinoma-bearing mice2007

    • Author(s)
      Tanaka K, Piao J, Omura K, Azuma M
    • Journal Title

      Oral Oncology (In press)

  • [Journal Article] Overexpression of B7-H1 (PD-L1) significantly associates with tumor grade and postoperative prognosis in human urothelial cancers2007

    • Author(s)
      Nakanishi J, Wada Y, Matsumoto K, Azuma M, Kikuchi K, Ueda S
    • Journal Title

      Cancer Immunol Immunother (In press)

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi