2007 Fiscal Year Annual Research Report
急性骨髄性白血病の実践的治療モデルにおける抗癌剤/VLA-4阻害剤併用療法の検討
Project/Area Number |
18015043
|
Research Institution | Sapporo Medical University |
Principal Investigator |
松永 卓也 Sapporo Medical University, 医科部, 講師 (70260768)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 勉 札幌医科大学, 医科部, 助教 (40404602)
|
Keywords | 急性骨髄性白血病 / VLA-4阻害剤 |
Research Abstract |
1.「治療後骨髄微少残存白血病(MRD)モデルマウス」に対する抗VLA-4抗体と抗癌剤の併用療法の有用性を確認した:「治療後骨髄微少残存白血病(MRD)モデルマウス」に対して,Ara C(20mg/body)単独投与あるいはAra C(20mg/body)と抗VLA-4抗体(1mg/body)の併用投与を行い,Ara C 単独投与群では達成不可能な治癒が,Ara C/抗VLA-4抗体併用療法では得られる事を明らかにした。 2.「治療後骨髄微少残存白血病(MRD)モデルマウス1に対するFNIII14ペプチドと抗癌剤を確認した:「治療後骨髄微少残存白血病(MRD)モデルマウス」に対して,Ara C(20mg/bodv)蛍独投与あるいはAra C(20mg/body)とFNIII14ペプチド(1mg/body)の併用投与を行い,Ara C単独投与群では達成不可能な治癒が,Ara C/FNIII14ペプチド併用療法では得られる事を明らかにした。 3.「再発モデルマウス」に対する抗VLA-4抗体と抗癌剤の併用療法の有用性を確認した「再発モデルマウス」に対して,AraC(20mg/body)単独投与あるいはAraC(20mg/body)の併用投与を行い,AraC単独投与群に比較して,AraC/1抗VLA-4抗体併用療法群の生存期間が有意に長い事を明らかにした。 4.「再発モテルマウス」に対するFNIII14ペプチドと抗癌剤の併用療法の有用性を確認した:「再発モデルマウス」に対して,AraC(20mg/body)単独投与あるいは.AraC(20mg/body)とFNIII14ペプチド(1mg/body)の併用投与を行い,AraC単独投与群に比較して,AraC/FNIII14ペプチド併用療法群の生存期間が有意に長い事を明らかにした。
|