• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

細胞の形状変化と分子シグナルとの多次元相互作用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18016021
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

石井 信  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (90294280)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 岳史  大阪大学, 微生物病研究所, 講師 (60362604)
作村 勇一  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教授 (50324968)
Keywordsシステム生物学 / 分子生物学 / 形態形成 / 統計解析 / シグナル伝達
Research Abstract

実験グループが計測したNGF添加による細胞内分子活性(RhoA/Rac1/Cdc42)と細胞形態のデータを用い、1分子の活性度と形状変化の相関解析をおこなった。また、細胞形状のエッジを定量化し、形状そのものが形状変化に影響を与える可能性を示した。この可能性について、更に詳細な解析をする必要があるため、関連する以下の研究を行った。
1.生体分子レベルの動力学による細胞機能表現:
本研究課題では、3分子の活性がシステムとして働くことにより細胞機能(細胞形態形成)が実現される。複数の分子が発現する細胞機能としては、HodgkinとHuxleyによるイオンチャンネルと膜電位の非線形モデルが多くの示唆を与える。そのため、生体分子による細胞機能特性についてシミュレーション研究を行った(Igarashi et al.,2006;Sakumura and Ishii,2006)。
2.生体機能の確率モデル表現と統計的解析:
分子活性から形状形成までの生物学的知見が不足するために、それらの間を確率モデルで表現する必要がある。また、個別に観測された複数分子を扱うためのモデルと、それを解析する統計的技術開発が必要である。これらに応用するための確率・統計モデル研究を行った(Oba et al.,2006;Oba and Ishii,2006;Yukinawa el al.,2006)。
3.細胞のマクロな形状形成メカニズム:
本研究課題の対象は細胞のミクロな部位であるが、細胞全体の動きを確認しておく必要がある。特に、神経のような特異な形状を持つ細胞が発達過程で極性を生み出すメカニズムについて、分子レベルから研究を行った(Toriyama et al.,2006)。

  • Research Products

    (10 results)

All 2006

All Journal Article (10 results)

  • [Journal Article] Shootin1 : A protein involved in the organization of an asymmetric signal for neuronal polarization2006

    • Author(s)
      Toriyama, M.
    • Journal Title

      Journal of Cell Biology 175(1)

      Pages: 147-157

  • [Journal Article] Combfit : a normalization method for array CGH data2006

    • Author(s)
      Oba, S.
    • Journal Title

      PSJ Transactions on Bioinformatics 47(SIG 17)

      Pages: 73-82

  • [Journal Article] The role of short time depression in sustained neural activity in the prefrontal cortex : A simulation study2006

    • Author(s)
      Igarashi, Y.
    • Journal Title

      Neural Networks 19(8)

      Pages: 1137-1152

  • [Journal Article] Semi-supervised discovery of differential genes2006

    • Author(s)
      Oba, S.
    • Journal Title

      BMC Bioinformatics 7

      Pages: 414

  • [Journal Article] Prediction of peritoneal metastasis in advanced gastric cancer by gene expression profiling of the primary site2006

    • Author(s)
      Motoori, M.
    • Journal Title

      European Journal of Cancer 42(12)

      Pages: 1897-1903

  • [Journal Article] A multi-class predictor based on a probabilistic model : application to gene expression profiling-based diagnosis of thyroid tumors2006

    • Author(s)
      Yukinawa, N.
    • Journal Title

      BMC Genomics 7

      Pages: 190

  • [Journal Article] Stochastic resonance with a differential code in a cortical model2006

    • Author(s)
      Sakumura, Y.
    • Journal Title

      Neural Networks 19

      Pages: 469-476

  • [Journal Article] 神経の可塑性と発達の生体反応モデリング2006

    • Author(s)
      石井 信
    • Journal Title

      実験医学増刊 25(2)

      Pages: 198-204

  • [Journal Article] A review of DNA microarray analysis of human neuroblastomas2006

    • Author(s)
      Ohira, M.
    • Journal Title

      Cancer Letters 228

      Pages: 5-11

  • [Journal Article] Semi-supervised significance score of differential gene expressions2006

    • Author(s)
      Oba, S.
    • Journal Title

      Artificial Neural Networks-ICANN 2006, Lecture Notes in Computation Science 4132

      Pages: II-808-817

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi