• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

高等哺乳動物フェレットを用いた視覚神経系形成の分子基盤解析

Research Project

Project/Area Number 18021007
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

河崎 洋志  The University of Tokyo, 医学部附属病院, 特任准教授 (50303904)

Keywords脳・神経 / 発生・分化 / 神経科学
Research Abstract

外界からの視覚情報は網膜で検出され、中継核である視床の外側膝状体(LGN)を介して、大脳皮質視覚野へと伝達される。網膜からLGNへと至る神経回路は、右もしくは左眼由来の軸索がLGN内で異なる場所を支配している(眼優位性投射)。しかし発生段階の早期には、左右両眼からの軸索はLGN内で完全にオーバーラップしており、支配領域の分離は見られない。フェレットやマウスでは生直後より両眼由来軸索の分離が始まり、生後2週目には分離が完成することが知られている(眼優位性軸索分離)。この眼優位性軸索分離には網膜自発発火が重要であると考えられている。網膜自発発火を、ニコチン性アセチルコリン受容体刺激薬epibatidineを用いて抑制すると、眼優位性軸索分離が阻害され、両眼からの軸索はオーバーラップしたままとなる。
従来、epibatidineによる眼優位性軸索分離の阻害効果は、RGC軸索の競合阻害により生じると考えられてきたが、もう一つの可能性、即ちepibatidineがLGNの分化過程を阻害し、その結果として眼優位性軸索分離が阻害されるという可能性は検討されてこなかった。そこで我々は、発生過程においてLGNに発現する遺伝子群のスクリーニングを行い、これらの分子の発現を指標としてLGNの分化過程の進行を検討したところ、epibatidineはLGNの分化過程の進行を止めないことが示唆された。以上の結果は、LGN分化過程の進行は網膜からの入力とは独立の現象であることが示唆しており、また、epibatidineによる眼優位性軸索分離の阻害には、LGNの分化過程は関与しないことを示唆している。

  • Research Products

    (10 results)

All 2007 Other

All Presentation (9 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] PCP4/PEP-19はカルモデュリンを細胞質に繋留し、細胞質におけるカルモデュリンシグナルを増強する2007

    • Author(s)
      松林完、河崎洋志
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会・第80回日本生化学会大会・合同大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20071211-15
  • [Presentation] フェレット外側膝状体のスライス培養を用いた神経入力非依存的な分化過程の解析2007

    • Author(s)
      岩井玲奈、河崎洋志
    • Organizer
      第30回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20070910-12
  • [Presentation] 一次体性感覚野臨界期の終了時期決定におけるオリゴデンドロサイトの役割2007

    • Author(s)
      戸田智久、早川格、松林完、田中謙二、池中一裕、Qing R Lu、河崎洋志
    • Organizer
      第30回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20070910-12
  • [Presentation] Development of the LGN in the absence of retinal waves during eye-specific segregation of retinal axons2007

    • Author(s)
      Lena Iwai, Hiroshi Kawasaki
    • Organizer
      The 37th annual meeting of the Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      San Diego, USA
    • Year and Date
      2007-11-05
  • [Presentation] Termination of lesion-induced plasticity in the mouse barrel cortex in the absence of oligodendrocytes2007

    • Author(s)
      Tomohisa Toda, Itaru Hayakawa, Yutaka Matsubayashi, Kenji Tanaka, Kazuhiro Ikenaka, Qing R. Lu, Hiroshi Kawasaki
    • Organizer
      The 37th annual meeting of the Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      San Diego, USA
    • Year and Date
      2007-11-05
  • [Presentation] 高等哺乳動物フェレットを用いた知覚神経系の形成メカニズム解析2007

    • Author(s)
      河崎洋志
    • Organizer
      神経組織の成長・再生・移植研究会 第22回学術集会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      2007-05-26
  • [Presentation] フェレットを用いた高次視覚神経系の形成機構解析2007

    • Author(s)
      岩井玲奈、河崎洋志
    • Organizer
      神経組織の成長・再生・移植研究会 第22回学術集会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      2007-05-26
  • [Presentation] 一次体性感覚野の臨界期におけるオリゴデンドロサイトの役割2007

    • Author(s)
      戸田智久、早川格、松林完、田中謙二、池中一裕、Qing R Lu、河崎洋志
    • Organizer
      神経組織の成長・再生・移植研究会 第22回学術集会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      2007-05-26
  • [Presentation] カルモデュリンはPCP4/PEP-19により細胞質に繋留され、細胞内カルシウムイオン濃度の上昇によってリリースされる2007

    • Author(s)
      松林完、河崎洋志
    • Organizer
      第40回日本発生生物学会・第59回日本細胞生物学会・合同大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2007-05-10
  • [Remarks]

    • URL

      http://square.umin.ac.jp/top/

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi