• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

体内時計ニューロンにおける機能成熟プロセスの解明

Research Project

Project/Area Number 18021012
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

池田 真行  富山大学, 大学院理工学研究部, 助教授 (10288053)

Keywordsサーカディアンリズム / 網膜 / 視交叉上核 / 神経発達 / 細胞内カルシウム / 人工組織
Research Abstract

第一に、ガン化したSCNプロジェニター細胞(SCN2.2細胞)の基本的な性質を調べるために、その細胞周期を詳細に解析したところ、約24時間の細胞分裂周期が存在することが明らかとなった。また、この細胞周期は、哺乳動物の体温の変動範囲内(35.5-38℃)において安定である(温度補償性がある)ことも明らかとなった。なお、こうした性質は、コントロールとして用いたHeLa細胞では観察されなかった。これらの結果は、未分化の体内時計プロジェニター細胞の性質を理解する上で重要であると思われる。一方で、電気生理学的な解析により、未分化のSCN2.2細胞では、電位感受性チャネル発現はほとんど認められず、よってニューロンとしての機能が乏しいことが明らかとなった。そこで、ニューロン分化に最適な誘導剤の探索を行なつた。その結果、ジブチリルcAMPとグルココルチコイドを組み合わせた分化誘導処理により、細胞分裂の停止と200μmを超える神経突起形成が可能となった。この分化SCN細胞をカルシウムイメージング実験により解析したところ、高カリウム刺激やグルタミン酸刺激による細胞内Ca^<2+>増加応答が観察された。つまり、実際の成熟したSCNニューロンと同様に、電位依存性Ca^<2+>チャネルやグルタミン酸受容体が発現していることも確認された。これらの研究成果に加え、本研究期間には、この人工SCNニューロンのサーカディアンリズム出力形成の関係を明らかにするために、FRETセンサー(YC3.6)遺伝子を導入した安定発現株の作成もおこなった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 2007 2006

All Journal Article (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Linkage between cellular oscillations and behavioral circadian rhythms from Drosophila to mammals2007

    • Author(s)
      Ikeda M
    • Journal Title

      J. Physiol. Sci. 57

      Pages: S63

  • [Journal Article] Over-expression of dominant negative Bmall inhibits circadian cytosolic Ca^<2+> rhythms in cultured suprachiasmatic nucleus neurons2006

    • Author(s)
      Ikeda M, Kojiya T
    • Journal Title

      Neurosci. Res. 55

      Pages: S163

  • [Book] 時間生物学事典 No.83「出力系」2008

    • Author(s)
      池田 真行
    • Total Pages
      350
    • Publisher
      朝倉書店

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi