• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

神経細胞の入力依存的な生死決定の臨界期を担う分子機構の解析

Research Project

Project/Area Number 18022009
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

山口 正洋  The University of Tokyo, 大学院・医学系研究科, 講師 (60313102)

Keywords神経科学 / 再生医学 / 嗅球 / 顆粒細胞 / 臨界期
Research Abstract

成体の嗅球では新しく生まれた抑制性神経細胞(顆粒細胞)が既存の神経回路に組み込まれている。我々は、マウス成体嗅球の新生顆粒細胞の生存が、細胞が生まれて特定の時期(14-28日)の匂い入力によって左右される(臨界期が存在する)ことを示してきた。生死決定の臨界期は如何にして始まり、終わるのか、また生死を左右するシグナル機構は何か、を明らかにすることを目的とし、まず分子機構を効率よく検討するためのin vitro系の作成を行った。前年度に、マウス嗅球からの2段階分散培養によって、「既存の神経回路に新しい顆粒細胞が組み込まれる」in vitro系を確立した。DsRed2標識新生細胞が既存の神経回路へ組み込まれる過程を追跡し、特定の時期の神経活動抑制によって新生細胞の生存が低下することを見出し、in vitro系で生死決定の臨界期を再現することができた。
本年度は臨界期の細胞の形態を詳しく観察した。それらは多くのスパインを形成しており、in vivo嗅球と同様、既存のグルタミン酸作動性投射ニューロンとシナプス構造を作っていた。神経細胞の生存に重要なakt分子のリン酸化を検討したところ、NMDAR依存的な活動抑制によって、臨界期の新生細胞特異的にaktリン酸化が低下することが判明した。これらのことから、臨界期は新生細胞のシナプス形成時期に相当し、臨界期の始まりと終わりを規定する機構は、シナプス入力を中心としたaktのリン酸化機構をもとに理解できると考えられた。さらに、個体レベルの解析により、新生顆粒細胞の生死決定が食餌摂取の時間におこることを見出した。すなわち、嗅球新生顆粒細胞の生死決定には「新生神経細胞の分化段階に規定される臨界期」と、「動物個体の摂食行動に規定される臨界期」の、2つの臨界期が存在することが判明し、この両者の分子機構の統合的な解析が必要であると考えられた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Dynamic expression of TrkB receptor protein on proliferating and maturing cells in the adult mouse dentate gyrus.2008

    • Author(s)
      Donovan, M.H., Yamaguchi, M., Eisch, A.J.
    • Journal Title

      Hippocampus (掲載確定)(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Local origin and activity-dependent generation of nestin-expressing protoplasmic astrocytes in CA1.2007

    • Author(s)
      Kronenberg, G., Wang, L.P., Geraerts, M., Babu, H., Synowitz, M., Vicens, P., Lutsch, G., Glass, R., Yamaguchi, M., Baekelandt, V., Debyse, r Z., Kettenmann, H., Kempermann, G.
    • Journal Title

      Brain Structure and Function 212

      Pages: 19-35

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Genetic modification does not affect the stemness of neural stem cells innestin promoter-GFP transgenic mice.2007

    • Author(s)
      Park, J.H., Ahn, J.I., Kim, S.Y., Park, K.S., Lee, Y.D., Yamaguchi, M., Chung, H.J.
    • Journal Title

      Neuroscience Letters 421

      Pages: 185-190

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 食餌時間に同調したマウス嗅球新生顆粒細胞の生死決定臨界期の存在2007

    • Author(s)
      横山健、森憲作、山口正洋
    • Organizer
      第30回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2007-09-11
  • [Presentation] Feeding-related time window of fate-decision of newly-generated granule cells in the mouse olfactory bulb.2007

    • Author(s)
      Yokoyama, T., Mori, K., Yamaguchi, M.
    • Organizer
      7th IBRO World congress of neuroscience
    • Place of Presentation
      Melbourne, Australia
    • Year and Date
      2007-07-14
  • [Presentation] Feeding-related time window critical for the fate choice between survival and death of newly-generated granule cells in the mouse olfactory bulb.2007

    • Author(s)
      Yokoyama, T., Mori, K., Yamaguchi, M.
    • Organizer
      Stem cells, migration and axon guidance in the developing and adult brain
    • Place of Presentation
      Cairns, Australia
    • Year and Date
      2007-07-09
  • [Presentation] Feeding-related critical time window of fate-decision between survival or death of newly-generated granule cells in the adult mouse olfactory bulb.2007

    • Author(s)
      Yokoyama, T., Mori, K., Yamaguchi, M.
    • Organizer
      Neurogenesis 2007
    • Place of Presentation
      Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2007-05-16
  • [Presentation] Temporal control of fate choice between survival and death for adult-born neurons in the mouse olfactory bulb.2007

    • Author(s)
      Yamaguchi, M.
    • Organizer
      Neurogenesis 2007
    • Place of Presentation
      Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2007-05-15

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi