• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

シナプス可塑性における局所的翻訳を制御する分子メカニズムの解析

Research Project

Project/Area Number 18022041
Research InstitutionNational Institute of Genetics

Principal Investigator

椎名 伸之  National Institute of Genetics, 構造遺伝学研究センター, 助教 (30332175)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 徳永 万喜洋  国立遺伝学研究所, 構造遺伝学研究センター, 教授 (00192659)
Keywords局所的翻訳 / シナプス / RNA granule / RNG105 / Na^+ / K^+ATPase / FXYD / 神経ネットワーク / mRNA輸送
Research Abstract

神経樹状突起後シナプスへのmRNAの輸送と局所的翻訳は、シナプス形成・可塑性の重要な基盤となっている。我々は、その局所的翻訳制御に中心的な役割を果たしているRNA granuleの構成要素として、新規RNA結合タンパク質RNG105を同定・解析してきた。
本年度は、RNG105に結合するmRNAの網羅的スクリーニングをおこない、その結果、Na^+/K^+ATPaseサブユニットのうち4個ものアイソフォーム(alpha3, FXYD1, FXYD6, FXYD7)のmRNAがRNG105に結合することを見出した。RNG105ノックアウトマウスでは、これらmRNAの樹状突起への輸送が低下し、それらの翻訳産物の樹状突起局在も低下していることがわかった。Na^+/K^+ATPaseの阻害剤ウアバインは、培養神経のネットワーク形成を低下させ、さらに興奮性/抑制性シナプス形成の割合を低下させることを明らかにした。これらの効果は、RNG105ノックアウト神経の表現型に非常に良く似ていた。また、siRNAを用いた実験により、Na^+/K^+ATPaseのそれぞれのサブユニットアイソフォームをノックダウンすることによっても、同様の結果を得た。
本研究では、Na^+/K^+ATPaseが樹状突起における局所的翻訳制御を受け、神経ネットワークの形成や興奮性/抑制性シナプスの形成とバランスに関与することを初めて見出した。興奮性/抑制性のバランスは正常な脳の構築と機能に重要であり、そのアンバランスは自閉症や統合失調症など多くの精神・神経疾患と深い関連があることが示されている。本研究は、シナプスの形成とバランシングについて、新しいメカニズムを提示し得ると考える。

  • Research Products

    (8 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Highly inclined thin illumination enables clear single-molecule imaging in cells.2008

    • Author(s)
      Tokunaga M
    • Journal Title

      Nature Methods 5

      Pages: 159-161

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 神経シナプス可塑性の分子イメージング.2008

    • Author(s)
      椎名伸之
    • Journal Title

      Clinical Neuroscience (印刷中)

  • [Journal Article] 細胞1分子イメージングと定量解析〜シグナル伝達の可視化.2007

    • Author(s)
      徳永万喜洋
    • Journal Title

      バイオテクノロジージャーナル 7

      Pages: 659-663

  • [Presentation] 神経RNA granuleタンパク質RNG105ノックアウトによる興奮性・抑制性シナプスバランスの異常2007

    • Author(s)
      椎名伸之
    • Organizer
      日本生物物理学会第45回年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20071221-23
  • [Presentation] 神経RNA granuleタンパク質RNG105による局所的翻訳制御とシナプス形成.2007

    • Author(s)
      椎名伸之
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会 合同大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20071211-15
  • [Presentation] 細胞内分子ダイナミクス・相互作用の1分子イメージングと3次元・マルチカラー・定量.2007

    • Author(s)
      徳永万喜洋
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会 合同大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20071211-15
  • [Presentation] A deficiency of the RNA granule protein RNG105 impairs the excitatory/inhibitory synaptic balance.2007

    • Author(s)
      椎名伸之
    • Organizer
      第59回日本細胞生物学会大会・第40回日本発生生物学会年会・合同大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20070528-30
  • [Presentation] A knockout of an RNA granule protein RNG105 impairs the excitatory/inhibitory synaptic balance.2007

    • Author(s)
      椎名伸之
    • Organizer
      日本分子生物学会第7回春期シンポジウム
    • Place of Presentation
      淡路
    • Year and Date
      20070423-24

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi