• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

ネプリライシンの活性低下による神経病理と活性増強機構の解析

Research Project

Project/Area Number 18023037
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

岩田 修永  独立行政法人理化学研究所, 神経蛋白制御研究チーム, 副チームリーダー (70246213)

Keywordsアルツハイマー病 / アミロイドβペプチド / ネプリライシン / オリゴマー / 神経可塑性 / 学習・記憶 / ピログルタミン酸 / 病態モデル
Research Abstract

ネプリライシン遺伝子を欠損したアミロイド前駆体蛋白質トランスジェニックマウス(NEP-KO×APP-tgマウス)脳内では、老人斑出現前からシナプス終末部位にオリゴマー型アミロイドβペプチド(Aβ)が増加すること、歯状回/貫通線維束および海馬CA1領域/Schaffer側枝の神経可塑性が著しく抑制されること、海馬依存的学習・記憶を試験する行動実験で一貫して認知機能の低下が現れることを明らかにした。また、このNEP-KO×APP-tgマウス脳の加齢に伴うアミロイド病理の変化についても解析を行い、以下の知見を得た。AβのN末端部位認識抗体を用いて免疫組織染色を行うと、N末端配列がDAEからは始まるAβの蓄積はAPP-tgマウスに比較しNEP-KO×APP-tgマウスでは有意であるがそれ程顕著ではなかった。しかし興味深いことに、3残基目のグルタミン酸が環化した3pyroE型AβのN末端部位認識抗体で免疫染色を行うとNEP-KO×APP-tgマウス脳では顕著に蓄積が加速することを見出した。一般に、ヒト老人斑を構成する主要Aβ分子種はAβ3pyroE-42であり、蓄積Aβ分子種は分泌直後の分子種(Aβ1-42(40))とは異なることが知られているが、現行のアルツハイマー病モデルマウスではAβ3pyroE-42の蓄積はほとんど観察されていない。このことは、現行のマウスモデルと実際のAD病理の大きな相違を示すだけでなく、単にAβ1-42を蓄積させただけではAD病理を再現するには不十分である可能性を示唆する。3pyroE型Aβの産生メカニズムは不明であるが、ネプリライシン活性の低下によって生理的な分解経路が遮断された場合、生理的分解経路を外れ、副経路を経由して3pyroE型Aβが形成すると考え、このようにヒトのアミロイド病理とネプリライシンの活性低下との関連性を示した。

  • Research Products

    (12 results)

All 2007 2006

All Journal Article (11 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Berberine alters processing of Alzheimer's amyloid precursor protein to decrease Aβ levels.2007

    • Author(s)
      Asai M., et al.
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 352(2)

      Pages: 498-502

  • [Journal Article] Synapse loss and microglial activation are early pathological manifestations of tauopathy in a P301S mutant tau transgenic mouse model.2007

    • Author(s)
      Yoshiyama Y., et al.
    • Journal Title

      Neuron 53(5)

      Pages: 337-351

  • [Journal Article] Inhibition of neprilysin by thiorphan (i.c.v.) causes accumulation of amyloid β and impairment of learning and memory.2006

    • Author(s)
      Mouri A., et al.
    • Journal Title

      Behav. Brain Res. 168(1)

      Pages: 83-91

  • [Journal Article] Inhibition of neprilysin by infusion of thiorphan into the hippocampus causes an accumulation of amyloid β and impairment of learning and memory.2006

    • Author(s)
      Zou L-B, et al.
    • Journal Title

      J. Pharmacol. Exp. Ther. 317(1)

      Pages: 334-340

  • [Journal Article] Neprilysin-sensitive synapse-associated Aβ oligomers impair neuronal plasticity and cognitive function.2006

    • Author(s)
      Huang SM., et al.
    • Journal Title

      J. Biol. Chem. 281(26)

      Pages: 17941-17951

  • [Journal Article] Signal peptide peptidase : biochemical properties and modulation by nonsteroidal anti-inflammatory drugs.2006

    • Author(s)
      Sato T., et al.
    • Journal Title

      Biochemistry 45(28)

      Pages: 8649-8656

  • [Journal Article] Metabolism of amyloid β peptide and pathogenesis of Alzheimer's disease- Towards presymptomatic diagnosis, prevention and therapy-2006

    • Author(s)
      Saido TC, Iwata N
    • Journal Title

      Neurosci. Res. 54(4)

      Pages: 235-253

  • [Journal Article] アルツハイマー病の画像診断2006

    • Author(s)
      丸山将浩ら
    • Journal Title

      BIO Clinica 21(4)

      Pages: 361-365

  • [Journal Article] Alzheimer病の診断Update : 2. Alzheimer病におけるアミロイド分子病態2006

    • Author(s)
      岩田修永ら
    • Journal Title

      Mebio 23(6)

      Pages: 22-23

  • [Journal Article] MRIによるアミロイドイメージング2006

    • Author(s)
      樋口真人ら
    • Journal Title

      Medical Practice 23(7)

      Pages: 1185-1187

  • [Journal Article] アミロイド分解機構とアルツハイマー病2006

    • Author(s)
      黄樹明ら
    • Journal Title

      最新医学 61(12)

      Pages: 50-56

  • [Book] 認知症治療薬開発の最前線2006

    • Author(s)
      岩田修永, 西道隆臣
    • Total Pages
      364
    • Publisher
      シーエムシー出版

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi