• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

北方ユーラシア遊牧民部族社会の考古学的研究

Research Project

Project/Area Number 18025001
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

高浜 秀  金沢大学, 文学部, 教授 (60000353)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川又 正智  国士舘大学, 文学部, 教授 (90103671)
松原 隆治  星城大学, 経営学部, 助教授 (50259363)
塚本 敏夫  (財)元興寺文化財研究所, 研究部, 保存科学研究室長 (30241269)
Keywords鹿石 / 青銅器時代 / モンゴル / 初期遊牧民 / 石造物
Research Abstract

モンゴル国、フブスグル県、オラーン・オーシグI遺跡において、7号鹿石附近を発掘した。7号鹿石の周りにはストーンサークルがあり、7号鹿石の下には土壙が3基発見された。そのうちの南側の1基が、恐らく元来鹿石の立てられていた穴と考えられる。ストーンサークルの下には長い長方形に近い形の石敷きが発見され、それが、鹿石以前に遡るものであることが明らかになった。7号鹿石の東側には2基の石堆があったが、発掘の結果、東を向いた馬の頭と頸骨が出土した。
7号鹿石の南西側では地表に多くの石が露出しており、また前年の発掘の結果、石の堆積の一部が見えていたが、今シーズン拡張区を設定して調査した結果、そこで9基の石堆が発見された。そのうち2基を発掘して、馬の頭骨と頸骨などを発見した。以前鹿石の周囲では同様な馬の儀礼を伴うストーンサークルが発見されていたが、ここでは石堆があったことが明らかになった。おそらく同様な石堆はオラーン・オーシグIの鹿石列に沿う形で、数多く営造されていたと考えられる。これはフヌイ川流域のジャルガラント遺跡に見られるような大規模な石堆遺跡と通ずるものであり、ユーラシア草原地帯において初期遊牧民が誕生する直前の時期に、このような儀礼を伴う大規模な遺構が幾つかの場所で形成されていたことは、極めて興味深いことである。
このほか、新しく開発された方法で、この遺跡発見の鹿石に刻まれた文様を全て図化することができた。また鹿石の三次元的な計測を行った。

  • Research Products

    (1 results)

All 2006

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Preliminary Report of the Archaeological Investigations in Ulaan Uushig (Uushigiin Ovor) in Mongolia2006

    • Author(s)
      Takahama Shu, Hayashi Toshio, Kawamata Masanori, Matsubara Ryuji, D.Erdenebaatar
    • Journal Title

      金沢大学考古学紀要 28号

      Pages: 61-102

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi