• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

分子性金属錯体半導体の可塑性導入による機能探索

Research Project

Project/Area Number 18028003
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

野呂 真一郎  北海道大学, 電子科学研究所, 助手 (70373347)

Keywords金属錯体半導体 / 湿式法 / 可塑性 / σ-キノン配位子 / 溶融法
Research Abstract

有機薄膜トランジスタ(organic thin-film transistor(OTFT))は、シリコンを中心とする無機半導体をベースとした既存のトランジスタでは容易に実現できない優れた特徴(分子の多様性・機械的フレキシビリティー・シンプルな作成プロセス・大面積化・低温プロセス・ローコスト)を有するため次世代エレクトロニクス素子として注目されている。本研究では、高性能TFT特性(高移動度、アンバイポーラー特性)を示す分子性金属錯体半導体に長鎖アルキル・アルコキシル基を導入し、
(1)湿式及び溶融法による低環境負荷型TFTデバイスの作製及びその特性評価
(2)多極小ポテンシャルを利用したTFTデバイスと熱相転移誘起スイッチングの複合機能材料の構築
を目指す。本年度の研究では、長鎖アルキル基を導入した金属錯体半導体のTFT特性について検討を行った。Ptイオンに長鎖アルキル基がついたビピリジン配位子及びσ-キノン配位子が配位した金属錯体を用いたボトムコンタクト型デバイスにおいてP型の半導体特性が観測されたが、その移動度は〜10^<-6>cm^2/Vsであった。

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi