• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

金属ガラスの低・高温および高圧環境下における弾性定数計測

Research Project

Project/Area Number 18029015
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

垂水 竜一  Osaka University, 大学院・基礎工学研究科, 助教 (30362643)

Keywordsバルク金属ガラス / 弾性定数 / ガラス転移 / 電磁超音波共鳴 / 力学特性 / 不均一微視構造
Research Abstract

固体材料の弾性定数は、構成原子間の結合力、構造、および微視組織を反映した力学的な物性値である。弾性定数は、熱力学的には内部エネルギーをLagrange歪みで級数展開した際の2次項に関する展開係数として定義され、デバイ温度や比熱、グリューナイゼン定数といった諸物性値と強い相関を持つ。このため、弾性定数の精密計測とその理解は、固体の力学・物性研究において不可欠な研究課題である。そこで本研究では、Pd系、Zr系、Pt系およびCu系の様々な金属ガラスについて弾性定数の精密計測を行うことで、力学的な視点からその材料特性を明らかにすることを目的とし、研究を実施した。弾性定数の計測には電磁超音波共鳴法と呼ばれる独自の手法を採用し、これにより全ての金属ガラス試料について、5Kから各試料のガラス転移点まで弾性定数計測を実施することができた。低温計測の結果、いずれの金属ガラス試料も顕著なG/B比の低下を示すことが確認された。このため、ガラスは本質的に不均一な微視構造を有しており、その内部には液体に類似した力学特性を示す領域が存在するものと推測される。一方、高温計測の結果、このG/B比はガラス転移点近傍において極端な低下を示すことが明らがどなった。これらの実験研究と並行して行った分子動力学解析の結果、ガラス転移近傍においては、液体に類似した低密度領域が系全体へPercolateする現象が確認された。そのため、実験により得られたガラス転移現象を理解するためには、ガラス構造に内在した不均一性とそのPercolate効果を同時に考慮する必要があると考えられる

  • Research Products

    (4 results)

All 2007 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Low temperature acoustic properties and quasiharmonic analysis for Cubased bulk metallic glasses2007

    • Author(s)
      R., Tarumi, et. al.
    • Journal Title

      Phys. Rev, B 76

      Pages: 104206

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Elastic properties of Pd-based bulk metallic glasses studied by ultrasound spectroscopy

    • Author(s)
      R., Tarumi, et. al.
    • Journal Title

      Jpn. J. App. Phys 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 分子動力学-Vironoi 多面体法を用いたガラス転移現象の統計解析

    • Author(s)
      佐久間亮、垂水竜一、他
    • Journal Title

      日本金属学会誌 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 多面体分割法を用いた非晶質構造およびガラス転移現象の解析2007

    • Author(s)
      佐久間亮、垂水竜一, 他
    • Organizer
      日本金属学会秋期大会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      2007-09-20

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi