• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

人工設計ペプチドを用いたへリックス構造モチーフの設計原理に関する高圧分光研究

Research Project

Project/Area Number 18031039
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

加藤 稔  Ritsumeikan University, 理工学部, 教授 (00241258)

Keywords人工設計ペプチド / 赤外分光法 / 圧力効果 / ヘリックスーコイル転移 / ヘリックス
Research Abstract

1.Ala残基を多く含むAK型ペプチドは、加圧よりヘリックス構造が増加する。この原因として、Ala残基のCO基が溶媒である水との水素結合にあると考えられている。AKペプチドのアミドIバンドの低波数シフトもこの水和が原因と考えられている。水和と波数シフトとの関係を明らかにするために、N-methylacetamide2量体-水系のDFT計算(B3LYP/6-31G++(d,p)レベル)を行った。アミドIモードは1652cm^<-1>と1700cm^<-1>に強い赤外活性を与えた。前者は水素結合により大きく低波数シフトし、水素結合距離を短くする(加圧することに相当)とより低波数シフトを示した。これらの結果は高圧赤外実験と一致した。
2.AK型ペプチドとコイルドコイル構造をもつGCN4-Plは、加圧に伴いヘリックス構造が安定化する。ペプチドとタンパク質での圧力挙動の違いを明らかにするために、α/β型のペプチドである・Croをモデル系とした。2次構造変化の追跡には赤外アミドIモードを用いた。天然配列、デノボ配列・Croはともに高圧下でunfoldしたが、興味深い違いも示した。βシートのunfold圧力はデノボ配列で約250MPa、天然配列で約330MPaであったが、ヘリックスの変性圧力はデノボで約670MPa、天然配列で約390MPaとなった。デノボではヘリックスの圧力安定性が著しく増した。
3.シニョリンは人工配列ではあるが、熱変性において協同的変性を示すことが確認されているβヘアピンペプチドである。ヘリックスの場合との比較を目的に、高圧下の赤外分光実験を行った。アミドI赤外スペクトルは、典型的なβ構造の特徴を示し、加圧に伴いβのピークは減少した。ピーク強度の圧力依存性から、変性圧力は約200MPa、変性に伴う体積変化は-21cm^3/molと見積もられた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Pressure effect on the amide I frequency of the solvated α-helical structure in water.2007

    • Author(s)
      T. Takekiyo, Y. Yoshimura, A. Shimizu, T. koizumi, M Kato, Y. Taniguchi
    • Journal Title

      J. Phys.: Condens. Matter 19

      Pages: 425212

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pressure stability of the ・-helix structure in de Novo designed Protein (・-1-・)_2 studied by FT-IR spectroscopy2007

    • Author(s)
      T. Takekiyo, N. Takeda, Y. Isogai, M. Kato, Y. Taniguchi
    • Journal Title

      Biopolymers 85

      Pages: 185-188

  • [Journal Article] Pressure-induced helix-coil transition of poly-L-glutamic acid in water

    • Author(s)
      T. Takekiyo, Y. Yoshimura, A. Shimizu, T. Koizumi, M Kato, Y Taniguchi
    • Journal Title

      J. Phys. Conf. Ser., (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effect of pressure on the secondary structure of ・-helical and ・-hairpin peptides2008

    • Author(s)
      H. Imamura, Y. Isogai, and M. Kato,
    • Organizer
      The 5th Open Workshop for "Chemistry of Biological Processes Created by Water and Biomolecules"
    • Place of Presentation
      奈良
    • Year and Date
      20080124-25
  • [Presentation] Pressure-temperature stability and the thermodynamic aspects of ・-lactalbumin2008

    • Author(s)
      T. Yamamoto and M. Kato
    • Organizer
      The 5th Open Workshop for "Chemistry of Biological Processes Created by Water and Biomolecules"
    • Place of Presentation
      奈良
    • Year and Date
      20080124-25
  • [Presentation] Effect of pressure on the conformational equilibrium and kinetics of poly-(L-lysine)2008

    • Author(s)
      T. Tomoda, H. Imamura and M. Kato
    • Organizer
      The 5th Open Workshop for "Chemistry of Biological Processes Created by Water and Biomolecules"
    • Place of Presentation
      奈良
    • Year and Date
      20080124-25
  • [Presentation] FT-IR法によるαヘリカルペプチドおよびβヘアピンペプチドの二次構造におよぼす圧力効果の研究2007

    • Author(s)
      今村比呂志、加藤 稔
    • Organizer
      第48回高圧討論会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      20071100
  • [Presentation] 高圧FT-IR法によるβ一hairpin構造の安定性の研究2007

    • Author(s)
      今村比呂志, 加藤 稔
    • Organizer
      第7回蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20070500

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi