• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

腫瘍選択的血管内皮細胞障害物質フェニラヒスチンを戦略分子とする分子創薬基盤研究

Research Project

Project/Area Number 18032081
Research InstitutionTokyo University of Pharmacy and Life Science

Principal Investigator

林 良雄  Tokyo University of Pharmacy and Life Science, 薬学部, 教授 (10322562)

Keywords合成化学 / 分子認識 / 癌 / 生体分子 / 薬学 / フェニラヒスチン / 血管内皮細胞障害 / ジケトピペラジン
Research Abstract

我々は、がん組織に新生される血管内皮細胞を障害する新生血管内皮細胞障害剤(VDA)として機能する微小管脱重合化合物(チューブリン重合阻害物質)KPU-2を既に開発し、米国において臨床試験を進めている。この分子はジケトピペラジン骨格からなる小分子であるが、僅かな構造変換で活性が大きく変化することから、チューブリン分子に厳格に認識されていることが予想される。そこで、この化合物の結合部位、ならびにその脱重合機構解析のために、光標識可能なプローブ化誘導体の創製研究を進め、蛋白質を光修飾できるベンゾフェノン構造を有する高活性誘導体KPU-244を開発した。さらに光標識後のウエスタンブロティングによる検出のためにKPU-244にBiotin-Tagを付けたKPU-244-B1を設計・合成した。
KPU-244-B1は若干生物活性が低下するものの、微小管を認識するのに十分な活性を維持していたことから、これを光親和性プローブとしてチューブリンの光親和性標識を実施したところ、照射時間依存的にチューブリンが標識された。αおよびβの両チューブリンユニットが標識されたことから、互いに結合する2つのユニットの境界領域にKPU-244-Blは結合すると考察された。一方、この標識はKPU-2、KPU-244、およびコルヒチン各々の共存により競合的に阻害されることから、光親和性プローブならびにKPU-2の結合は特的なものであることが示唆され、さらにコルヒチン結合部位の近傍で2つのチューブリンユニットの境界領域を認識しているものと考察される。詳細な結合部位の同定は現在進行中であり、最終的には結合部位を決定することで、脱重合機構の解明に迫りたいと考えている。

  • Research Products

    (11 results)

All 2007

All Journal Article (1 results) Presentation (8 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results) (of which Overseas: 2 results)

  • [Journal Article] アビジンービオチンアフィニティー科学の先駆け2007

    • Author(s)
      山崎有里, 林良雄, 木曽良明
    • Journal Title

      蛋白質核酸酵素 52

      Pages: 1784-1785

  • [Presentation] New approaches of microtubule targeting agents as anti-cancer drugs.2007

    • Author(s)
      Y. Hayashi, Y. Yamazaki 他3名
    • Organizer
      The 4th Takeda Science Foundation Symposium on Pharma Sciences
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2007-12-03
  • [Presentation] Tubulin photoaffinity labeling study with biotin-tagged diketopiperazine-based anti-microtubule agents2007

    • Author(s)
      Y. Yamazaki, K. Kohno 他7名
    • Organizer
      4th International Peptide Symposium
    • Place of Presentation
      Cairns, Australia
    • Year and Date
      2007-10-23
  • [Presentation] A new aspect of microtubule targeting agents as anti-cancer drugs.2007

    • Author(s)
      Y. Hayashi, Y. Yamazaki 他3名
    • Organizer
      The 6th International Symposium on Frontiers in Protein Chemistry and Biotechnology
    • Place of Presentation
      Changchun, China
    • Year and Date
      2007-08-21
  • [Presentation] 微小管作用に基づくジケトピペラジン型Vascular Disrupting Agentの創製2007

    • Author(s)
      林良雄、山崎有理
    • Organizer
      第11回がん分子標的治療研究会総会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2007-07-06
  • [Presentation] Synthesis of Polylactides with Side Chain Functionality: Ring-〇pening Polymerization of a Homobislactone Prepared from Lysine2007

    • Author(s)
      H. Kodera, Y. Kiso, Y. Hayashi 他2名
    • Organizer
      20th American Peptide Symposium
    • Place of Presentation
      Montreal, Canada
    • Year and Date
      2007-06-29
  • [Presentation] Application of Intramolecular Migration Reaction in Peptide Chemistry to Chemical Biology, Chemical Pharmaceutics and Medicinal Chemistry.2007

    • Author(s)
      Y. Hayashi, Y. Yamazaki 他8名
    • Organizer
      20th American Peptide Symposium
    • Place of Presentation
      Montreal, Canada
    • Year and Date
      2007-06-27
  • [Presentation] Synthesis of Biotin-Tagged Diketopiperazine-Based Anti-Microtubule Agents and Tubulin Photoaffinity Labeling2007

    • Author(s)
      Y. Yamazaki, K. Kohno 他7名
    • Organizer
      20th American Peptide Symposium
    • Place of Presentation
      Montreal, Canada
    • Year and Date
      2007-06-27
  • [Presentation] 微小管を標的とする新規Vascular Disrupting Agentの作用機序研究-光標識プローブの開発とその利用-2007

    • Author(s)
      林良雄、山崎有理、他7名
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー研究会第2回年会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2007-05-09
  • [Patent(Industrial Property Rights)] Preparation of dehydrophenylahistins and analogs for treat-ing vasculaz proliferarion2007

    • Inventor(s)
      Palladino, M., Lloyd, G.K., Hayashi, Y.
    • Industrial Property Rights Holder
      Nereus Pharmaceuticals
    • Industrial Property Number
      U.S. Pat. Appl. Publ.(2007), 204pp., US2007-078138
    • Filing Date
      2007-04-05
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] Preparation of dehydrophenylahistins and analogs for treat-ing vascular proliferation2007

    • Inventor(s)
      Palladino, M., Lloyd, G.K., Hayashi, Y.
    • Industrial Property Rights Holder
      Nereus Pharmaceuticals
    • Industrial Property Number
      PCT Iht. Appl. (2007) 310pp., WO 2007-0358411
    • Acquisition Date
      2007-03-29
    • Overseas

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi