• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

生体高分子をテンプレートとした金属錯体の機能集積

Research Project

Project/Area Number 18033012
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

田中 健太郎  Nagoya University, 大学院・理学研究科, 教授 (40281589)

Keywords金属錯体 / 生体高分子 / 自己組織化 / 超分子 / DNA / ペプチド
Research Abstract

分子と分子の間のコミュニケーションを制御し、複合的な機能を生み出すためには、分子間の空間的な相対配置をデザインどおり精密に分子組織を構築することが必要である。本研究では、金属配位子を導入したヌクレオシドやアミノ酸を用い、DNAやペプチドの高次構造中で、金属錯体の精密集積化について検討を行った。今まで、DNA二重鎖間の分子認識や会合力を担う核酸塩基間の水素結合を金属配位結合に置き換えた、金属錯体型人工DNAを構築してきた。人工DNAをテンプレートとした異種金属イオンの集積プログラミングを行った。また、DNAと同様に、ペプチドも一次元的な配列構造と三次元的な空間配置がデザインしやすいため、金属錯体の集積プログラミングに適したモチーフである。結晶中で生じることが知られている一次元型のハロゲン架橋白金錯体ワイヤーを溶液中、ディスクリートな形で生成する方法論を見いだした。これらの方法論は、様々な数、様々なシークエンス、様々な配位子にも有効であり、精密な金属錯体配列化の方法論として有用である。このような階層的な分子構築を行うことにより、将来的に電子的な相互作用や複合的な反応性を分子や分子集合体の中に精密にプログラムすることができるようになると期待される。

  • Research Products

    (13 results)

All 2008 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (11 results)

  • [Journal Article] Programmable Metal Assembly on Bio-lnspired Templates2007

    • Author(s)
      K. Tanaka and M. Shionoya
    • Journal Title

      Coord. Chem. Rev. 251

      Pages: 1731-1742

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Template-Directed Synthetic Approach to Halogen-Bridged Mixed-Valence Platinum Complexes on Artificial Peptides in Solution2007

    • Author(s)
      K. Tanaka, K. Kaneko, Y. Watanabe, and M. Shionoya
    • Journal Title

      Dalton Trans. 2007

      Pages: 5369-5371

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 金属錯体の階層的集積プログラミング2008

    • Author(s)
      田中健太郎
    • Organizer
      日本化学会第88春季年会
    • Place of Presentation
      立教大学(東京)
    • Year and Date
      20080326-30
  • [Presentation] 生体分子にヒントをもらう「ものづくり」2008

    • Author(s)
      田中健太郎
    • Organizer
      日本化学会第88春季年会
    • Place of Presentation
      立教大学(東京)
    • Year and Date
      20080326-30
  • [Presentation] 金属配位型人工β-ペプチドを用いた環状四核ニッケル錯体の合成と構造2008

    • Author(s)
      三宅亮介・田代省平・城始勇・田中健太郎・塩谷光彦
    • Organizer
      日本化学会第88春季年会
    • Place of Presentation
      立教大学(東京)
    • Year and Date
      20080326-30
  • [Presentation] ソフトな金属配位子を持つ人工DNAの金属錯体型塩基対形成2008

    • Author(s)
      竹沢悠典・田中健太郎・塩谷光彦
    • Organizer
      日本化学会第88春季年会
    • Place of Presentation
      立教大学(東京)
    • Year and Date
      20080326-30
  • [Presentation] バイオインスパイアード精密分子組織の構築2008

    • Author(s)
      田中健太郎
    • Organizer
      電気学会バイオマイクロシステム研究会「分子ナノテクノロジーと生体分子・細胞の極限計測・操作」
    • Place of Presentation
      名古屋大学(名古屋)
    • Year and Date
      2008-02-12
  • [Presentation] Functional Assembly of Metal Complexes on Bio-Inspired Templates2007

    • Author(s)
      K. Tanaka
    • Organizer
      Third International Symposium on Chemistry of Coordination Space (ISCCS 2007)
    • Place of Presentation
      Awaji, Japan.
    • Year and Date
      20071209-12
  • [Presentation] 生体高分子で金属錯体の自己組織化をプログラムする2007

    • Author(s)
      田中健太郎
    • Organizer
      第57回錯体化学討論会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学(名古屋)
    • Year and Date
      20070925-27
  • [Presentation] β-ペプチド鎖を鋳型とするPd^<2+>、Pt^<2+>錯体の精密集積化2007

    • Author(s)
      三宅亮介・田中健太郎・塩谷光彦
    • Organizer
      第57回錯体化学討論会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学(名古屋)
    • Year and Date
      20070925-27
  • [Presentation] メルカプトピリドン型ヌクレオシドによる金属錯体型人工塩基対の形成2007

    • Author(s)
      竹沢悠典・金子元郎・田中健太郎・塩谷光彦
    • Organizer
      第57回錯体化学討論会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学(名古屋)
    • Year and Date
      20070925-27
  • [Presentation] Bio-Inspired Programmable Metal Array2007

    • Author(s)
      K. Tanaka
    • Organizer
      41st IUPAC World Chemistry Congress
    • Place of Presentation
      Turin, Italy
    • Year and Date
      20070805-11
  • [Presentation] Programmable Metal Array in DNA Duplex2007

    • Author(s)
      K. Tanaka
    • Organizer
      13th International Conference on Biological Inorganic Chemistry (ICBIC13)
    • Place of Presentation
      Vienna, Austria
    • Year and Date
      20070715-20

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi