• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

量子磁石の空間配置制御 -単一分子磁石の多量体化と骨組み構造への取り込み-

Research Project

Project/Area Number 18033054
Research InstitutionKinki University

Principal Investigator

黒田 孝義  近畿大学, 理工学部, 教授 (80257964)

Keywords単一分子磁石 / 単一次元鎖磁石 / Mn12核錯体 / Schiff塩基配位子 / 架橋配位子 / 強磁性二量体
Research Abstract

(1)約15-20Åの分子サイズを有するMn12核錯体を、配位高分子の骨組み構造に取り込ませるための検討を行い、種々の長さを有する架橋配位子(N-N :44'-byp,44'-bpeなど)を用いてZn(N-N)_2×_2から成る骨組み構造にMn12核錯体を取り込んだ化合物を得た。交流磁化率測定では単一分子磁石の特性が確認できた。現在、Mn12核錯体の種類や電荷、また架橋配位子の種類も変えて単結晶化を種々検討しているところである。
(2)平面性配位子としてSchiff塩基系配位子H_2L_1およびH_2L_2を選び、種々のMn(II)塩を用いて、4種のMn(III)錯体1-4の合成を行い、それらの単結晶構造解析を行った。これらはいずれも平面性の配位子がMnイオンを取り囲み、その上下から対アニオン/MeOHと水が配位した単核錯体であり、配位水と配位子のMeO基を通して水素結合二量体を形成していた。これらの錯体1-4の磁化率の温度変化から、水素結合二量体がπ-π相互作用で連結された2では反強磁性的な相互作用が見られたのに対して、水素結合二量体が隔離された1,3,および4では強磁性的な相互作用が観測された。交互一次元磁性体モデルでのフィットから、いずれの錯体においても、二量体内では強磁性的、二量体間では反強磁性的であることがわかった。1,3,および4の交流磁化率測定の結果、2.5K以下の温度で複素成分x"の値が上昇しており、かつ周波数依存性を示すことがわかった。これは、これらがSMMであることを強く示唆しており、水素結合で強磁性的に結合したSMMの最初の例である。このように、水素結合二量体間のπ-π相互作用の大きさを制御することにより、反強磁性体からSMMまで磁性を制御できることを明らかにした。

  • Research Products

    (5 results)

All 2006

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] Synthesisi and structures of photochromic molybdenum(II) and rhodium(II) complexes with 1,2-dicyano-1,2-bis(2,4,5-trimethyl-3-thienyl)ethane2006

    • Author(s)
      Han, J., Konaka, H., Kuroda-Sowa T., Maekawa, M., Suenaga, Y., Ishihara, H., Munakata, M.
    • Journal Title

      Inorganica Chimica Acta 359

      Pages: 99-108

  • [Journal Article] Synthesisi and structural characterization of mononuclear Rh-Cp^* and Ir-Cp^* complexes with h6-phenanthrene, h6-pyrene and h6-triphenylene2006

    • Author(s)
      Maekawa, M., Minematsu, T., Nabei, A., Konaka, H., Kuroda-Sowa, T., Munakata, M.
    • Journal Title

      Inorganica Chimica Acta 359

      Pages: 168-182

  • [Journal Article] Porous 2D copper(I) complex of 1,3-dicyanobenzene for anion exchange and reversible incorporation of guest molecules2006

    • Author(s)
      Liu, Shu-Qin, Kuroda-Sowa, Takayoshi, Ning, Gui-Ling, Munakata, Megumu
    • Journal Title

      Chinese Journal of Chemistry 24

      Pages: 269-272

  • [Journal Article] Photochromic Rh(II) complexes based on 1,2-dicyano-1,2-bis(2,4,5-trimethyl-3-thienyl)ethane2006

    • Author(s)
      Han, J., Nabei, A., Suenaga, Y., Maekawa, M., Ishihara, H., Kuroda-Sowa, T., Munakata, M.
    • Journal Title

      Polyhedron 25

      Pages: 2483-2490

  • [Journal Article] Sandwich-shaped silver(I) metallomacrocycles encapsulating a XF_6^<2->(X=Si, Ge and Sn) anion2006

    • Author(s)
      Maekawa, M., Kitagawa, S., Kuroda-Sowa, T., Munakata, M.
    • Journal Title

      Chem. Commun

      Pages: 2161-2163

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi