• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

マイクロTPCを用いた超対称性暗黒物質直接検出の為の地上・地下実験による基礎研究

Research Project

Project/Area Number 18034003
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

身内 賢太朗  Kyoto University, 大学院・理学研究科, 助教 (80362440)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 南條 創  京都大学, 大学院・理学研究科, 助教 (40419445)
Keywords大深度地下 / 宇宙線 / 素粒子実験 / 宇宙物理 / 放射線、X線、粒子線
Research Abstract

平成19年度の研究では、(1)京大タンデムを用いたマイクロTPC性能評価実験のための基礎実験(2)神岡地下実験室でのマイクロTPCの長期安定動作およびバックグラウンド測定を行った。
(1)電気分解法によって製作したTiDターゲットを京大タンデムにて重陽子ビームに照射、ターゲット中の重水素(D)と反応して、中性子とヘリウム3原子核を生成、ヘリウム3原子核をシリコン検出器で検出、中性子をマイクロTPCに照射することを目的としている。重陽子ビームの加速電圧、ターゲットの作成方法を変更しながら合計9度のビーム試験を行い、真空槽外部に設置した中性子検出器との同時計測によって真空槽内部に設置したシリコン検出器でエネルギースペクトルを取得した。この結果、平成18年度に設置した重陽子ビームの減速材(75マイクロメートル厚のアルミニウム)が背景事象の源となることが判明した。減速材を取り除いて2.5メガ電子ボルトに加速した重陽子ビームをターゲットに直射することで、シリコン検出器と中性子検出器の同時計測率が上昇、エネルギーの定まった中性子を用いたマイクロTPC較正への基礎となった。
(2)30cm角マイクロTPCを用いて、神岡地下実験室での長期測定及びバックグラウンド測定をを行った。平成19年1月に神岡地下実験室に装置を設置、月に1,2度のメンテナンスを除いて無人運転を行い、安定したデータ取得を実現した。更に宇宙からの放射線バックグラウンドが低い条件下での観測をおこなったことで、検出器内部のバックグラウンドを調査、得られたエネルギースペクトル、時間変化とシミュレーション結果を合わせることで、検出器構成物質の放射性不純物が現在のバックグラウンドの主であることが判明した。

  • Research Products

    (12 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Direction-sensitive dark matter search results in a surface laboratory2007

    • Author(s)
      K. Miuchi, 他12名
    • Journal Title

      Physics Letters B 654

      Pages: 58-64

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Response of a Micro Pixel Chamber to heavy ions with the energy of several hundreds of MeV/n2007

    • Author(s)
      T. Nagayoshi ・・・K. Miuchi (21人中11番目)・・・
    • Journal Title

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A581

      Pages: 110-114

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development and applications of a μ-PIC2007

    • Author(s)
      K. Miuchi, 他12名
    • Journal Title

      Radiation Detector and Their uses (KEK-proceedings) 21

      Pages: 49-55

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Detector performance of the NEWAGE experiment2007

    • Author(s)
      K. Miuchi, 他12名
    • Journal Title

      Proceedings of the 6th International Workshop on Identification of Dark Matter 6

      Pages: 308-313

  • [Presentation] NEWAGE92008

    • Author(s)
      西村広展
    • Organizer
      日本物理学会 第63回年次大会
    • Place of Presentation
      近畿大学
    • Year and Date
      2008-03-23
  • [Presentation] 方向に感度のあるWIMP直接探索実験:NEWAGE2007

    • Author(s)
      身内賢太朗
    • Organizer
      暗黒物質と銀河構造
    • Place of Presentation
      ウェルサンピア伊勢
    • Year and Date
      2007-09-28
  • [Presentation] NEWAGE8神岡地下実験活動報告2007

    • Author(s)
      西村広展
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2007-09-23
  • [Presentation] The NEWAGE experiment2007

    • Author(s)
      H. Nishimura
    • Organizer
      TAUP2007
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2007-09-12
  • [Presentation] NEWAGE-fisrt experiment with a micro-patterned gaseous detector-2007

    • Author(s)
      K. Miuchi
    • Organizer
      Cygnus 2007
    • Place of Presentation
      英国・ブールビー
    • Year and Date
      2007-07-23
  • [Presentation] NEWAGE-A direction-sensitive dark matter search-2007

    • Author(s)
      K. Miuchi
    • Organizer
      Supersymmetry in 2010s
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2007-06-22
  • [Presentation] NEWAGE-A direction-sensitive dark matter search-2007

    • Author(s)
      K. Miuchi
    • Organizer
      Double Beta Decay and Neutrinos 07
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2007-06-11
  • [Remarks]

    • URL

      http://www-cr.scphys.kyoto-u.ac.jp/research/mu-PIC/NEWAGE/newage_e.htm

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi